感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

デジタル時代の恐竜学 (インターナショナル新書)

著者名 河部壮一郎/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2024.4
請求記号 4578/00237/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238392328一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232570578一般和書一般開架 在庫 
3 天白3432564502一般和書一般開架 在庫 
4 志段味4530992140一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4578/00237/
書名 デジタル時代の恐竜学 (インターナショナル新書)
著者名 河部壮一郎/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2024.4
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 138
ISBN 978-4-7976-8138-3
分類 4578
一般件名 古生動物学   化石   コンピュータ断層撮影
書誌種別 一般和書
内容紹介 X線CTスキャナーを用いた恐竜化石の解析、フォトグラメトリと3Dプリンターを用いてイギリスにある恐竜骨格を福井で作製したプロジェクト…。デジタル機器の活用により、大きく様変わりした恐竜研究の最前線を紹介する。
タイトルコード 1002410002831

要旨 思想家クロポトキンによる歴史的名著、半世紀ぶりの完全新訳。19世紀の領域横断的な知の運動の結節点を、いまだ成就されていない“未来への約束の書”として新たな解釈により精緻に解読。現代を代表するアナキズム研究者R・キンナによるまえがき、人類学者D・グレーバーとA・グルバチッチによる序文を特別収録。
目次 序論
第1章 動物のあいだの相互扶助
第2章 動物のあいだの相互扶助(続き)
第3章 野蛮人のあいだの相互扶助
第4章 未開人のあいだの相互扶助
第5章 中世都市における相互扶助
第6章 中世都市における相互扶助(続き)
第7章 わたしたちのあいだの相互扶助
第8章 わたしたちのあいだの相互扶助(続き)
結論
補遺
著者情報 クロポトキン,ピーター
 地理学者、革命家、作家。1842年にモスクワの貴族の家系に生まれ、ペテルブルクの近習学校で学ぶ。62年、みずから望んでシベリアに赴任し、後に、現地での調査と研究の成果をロシア地理学協会で発表する。72年、滞在先のスイスでアナキズムに共鳴し、革命家として帰国。ロシアとフランスでの監獄生活を経て、86年からは英国に滞在し、『田園・工場・仕事場』(1899)、『ある革命家の思い出』(1899)、『相互扶助論』(1902)、『フランス大革命』(1909)などの主著を発表する。1917年、革命後のロシアに帰国し、1921年に死去。遺著となった『倫理学』は未完のまま1922年に死後出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小田 透
 1980年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得満期退学。カリフォルニア大学アーバイン校でPh.D.(比較文学)取得。静岡県立大学特任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。