感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はらぺことらたとふしぎなクレヨン 電子書籍版

著者名 あまんきみこ/作 広瀬弦/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.8
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238381792一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 はらぺことらたとふしぎなクレヨン 電子書籍版
著者名 あまんきみこ/作   広瀬弦/絵
出版者 PHP研究所
出版年月 2020.8
ページ数 [36p]
一般注記 底本:2016年刊
分類
書誌種別 電子図書
内容紹介 おなかをすかせた猫のとらたは、チイばあちゃんがクレヨンで描いた赤いタイの絵をぱくん。すると、とらたの体が赤くなってしまいました。チイばあちゃんは、とらたを心配して、林の中へと追いかけていき…。
タイトルコード 1002410009061

要旨 日本屈指の別荘地はなぜ誕生したのか。伊藤博文、山縣有朋、陸奥宗光、西園寺公望、大隈重信、岩崎家、三井家など、湘南大磯には日本の近代をつくった多くの人物が別荘を構えた。なぜ大磯だったのか。第一級資料を手掛かりに、あこがれの別荘地の全体像を描く。図表340点収録。
目次 湘南大磯の別荘建築
第1部 大磯を形作った別荘群 草創期の別荘(山縣有朋別荘小淘庵と禱龍館
家屋台帳からみる明治期の別荘建築
岩崎家大磯別荘 陽和洞と思萱堂 ほか)
第2部 別荘地大磯の黄金期(明治後期から大正期の別荘建築
大型別荘の建築ラッシュ
紀州徳川家大磯別荘 高麗園
旧藩主たちの別荘建築)
第3部 関東大震災後の別荘(関東大震災と別荘建築
三井守之助大磯別荘 木子幸三郎と清水組が手がけた別荘
古河家大磯別荘 陸奥宗光から継承した別荘 ほか)
大磯の別荘建築
著者情報 水沼 淑子
 1953年神奈川県生まれ。関東学院大学名誉教授。日本女子大学家政学部住居学科卒業。日本女子大学大学院家政学研究科住居学専攻修了。工学博士。専門は日本近代住宅史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。