感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代の税制改革 世界的展開とスウェーデン・アメリカ

著者名 藤岡純一/著
出版者 法律文化社
出版年月 1992
請求記号 N345-2/00980/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231877762一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N345-2/00980/
書名 現代の税制改革 世界的展開とスウェーデン・アメリカ
著者名 藤岡純一/著
出版者 法律文化社
出版年月 1992
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 4-589-01662-1
分類 3452
一般件名 租税制度
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410160934

要旨 障がいをもつ方の家づくりは、「バリアフリーデザイン」や「ユニバーサルデザイン」から、生きる力を引き出す「パーソンデザイン」の考え方へ。30年4000人以上の障がいをもつ方の住まいづくりに携わった著者が、福祉住環境を新たなステージへ導く待望の一冊。
目次 第1章 障がいをもつ方の住まいとくらし―同じ障がいをもつ方の身体状況の違いと家づくり(脊髄損傷の方のくらしと家づくり―身体状況に合わせた住まいの工夫
事故で腰髄を損傷されたM・Iさん―安心して一人暮らしができる家づくり ほか)
第2章 パーソンデザインから生まれる家づくり―「生きる力を引き出す」住まいを実現するために(パーソンデザインの考え方―パーソンデザインが生まれた背景と思い
パーソンデザインに求められる3要素―人となりを大切にしたデザインでつくる ほか)
第3章 パーソンデザインで考えるトイレとお風呂―毎日のくらしで大切な水回りを安全で快適に(パーソンデザインで作り上げるトイレ―自分で行きたいという強い思いをかなえるために
Aさん(心臓疾患)和式便器にしゃがむのがつらい―狭小トイレに対応したコーナー便器 ほか)
第4章 パーソンデザインで考える機器を使った移動―室内移動の工夫と外出アプローチを考える(パーソンデザインで造作をした移動方法―安心して移動ができ介助者の負担軽減も考えるために
aさん(筋ジストロフィー)2階のLDKと3階の居室を使いたい―3階まで移動可能な階段昇降機を設置 ほか)
第5章 福祉制度を使ってくらしを豊かに―くらしを支える福祉用具の入手法(障害者手帳で利用できる福祉用具―くらしを変える日常生活用具給付の活用
視覚に障がいをもつM・Sさんの活用術―日常生活用具給付で生活の質を上げる ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。