感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

河川生態学入門 基礎から生物生産まで

著者名 平林公男/編 東城幸治/編
出版者 共立出版
出版年月 2024.1
請求記号 468/00329/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238338990一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 468/00329/
書名 河川生態学入門 基礎から生物生産まで
並列書名 An Introduction to River Ecology
著者名 平林公男/編   東城幸治/編
出版者 共立出版
出版年月 2024.1
ページ数 11,230p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-320-05841-5
分類 468
一般件名 生態学   河川
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本の河川環境・生態系の特徴などの基礎知識から、中流域の生物生産まで、実例を交えながらわかりやすく解説した河川生態学の教科書。河川の基礎的・応用的な内容についてもコラムで紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜225
タイトルコード 1002310075257

要旨 大人も子どもも親子でも!身近なカナヘビの不思議が楽しみながらわかるビジュアルガイド。はじまりは写真絵本、カナヘビ図鑑や飼い方に続き、文化・歴史、自由研究、研究者からのメッセージや会える動物園の紹介まで。広く!深く!おもしろく!カナヘビの謎にせまります!
目次 巻頭ビジュアル カナヘビのくらし
カナヘビとは/カナヘビの系統関係
クローズアップ
カナヘビ図鑑
ニホンカナヘビの春夏秋冬
カナヘビを飼ってみよう
とことんカナヘビ
著者情報 関 慎太郎
 自然写真家、びわこベース代表、日本両棲類研究所展示飼育部長。1972年兵庫県生まれ。身近ないきものの生態写真撮影がライフワーク。滋賀県や京都府内の水族館立ち上げにかかわる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 践
 東海大学名誉教授。1950年東京都生まれ。茨城大学卒業、東京教育大学大学院修士課程、筑波大学大学院博士課程修了。理学博士。北海道東海大学教育開発研究センター、東海大学生物学部教授歴任。ニホンカナヘビなどのカナヘビ類の繁殖生態学、ハブの産卵数の分析などの研究を行ってきた。現在もカナヘビ類やハブの繁殖生態の研究をつづけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。