蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
食育白書 令和4年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して
|
著者名 |
農林水産省/編
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2022.6 |
請求記号 |
4985/01642/22 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238091532 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
4985/01642/22 |
書名 |
食育白書 令和4年版 「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
著者名 |
農林水産省/編
|
出版者 |
日経印刷
|
出版年月 |
2022.6 |
ページ数 |
7,223p |
大きさ |
30cm |
巻書名 |
「食」の知識と選択する力を養う食育を目指して |
ISBN |
978-4-86579-320-8 |
分類 |
4985
|
一般件名 |
食育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
食育の推進に関して講じた施策についての報告書。「食と環境の調和」を特集し、その取組事例を紹介するほか、食育推進施策の具体的取組、食育推進施策の目標と現状に関する評価を掲載。 |
タイトルコード |
1002210024193 |
要旨 |
物語は本質に先立つ。物語は自らを生成すると同時に媒介される。虚構・小説・映画を理論的に横断し、メタフィクション、語りの変異、逸脱するメタファーなど、テクストに入り込む雑音の軋みに耳を澄ませる。様式と例外状態の追究。 |
目次 |
1 物語と虚構の文芸学(虚構論と物語論―イーグルトンとウォルトンの虚構理論から 作者の理論・素描―加藤典洋・竹田青嗣のテクスト理論から テクスト・断片・コンテクスト―三浦玲一のグローバル文化理論から 雑音調“例外状態”の文芸学―竹内敏雄の現代美学理論から) 2 小説と映画の物語(蝕まれるべき友情―小説構造から見た『白樺』派の小説 芥川龍之介のメタフィクション 太宰治におけるテクスト様式の成立―初期小説の研究 太宰治と複合的小説構造―作品集『女の決闘』 太宰治『斜陽』とチェーホフ『桜の園』―ファルスのオリジナリティ 森敦「月山」の小説と映画―“境界”などというものはない 物語の変容 森敦『われ逝くもののごとく』と「ハーメルンの笛吹き男」 村上春樹の小説と“メタファー” 『海辺のカフカ』と『騎士団長殺し』 村上春樹の小説における戦争 『ねじまき鳥クロニクル』『アフターダーク』『騎士団長殺し』と映画『ドライブ・マイ・カー』 現実性の境界事象 小川洋子『原稿零枚日記』) |
内容細目表:
前のページへ