感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大乗と小乗の世界 ブッダは何を教えたか 四つの真理と八正道

著者名 永井一夫/著
出版者 東方出版
出版年月 2016.3
請求記号 180/00445/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332330269一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00445/
書名 大乗と小乗の世界 ブッダは何を教えたか 四つの真理と八正道
著者名 永井一夫/著
出版者 東方出版
出版年月 2016.3
ページ数 209p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86249-259-3
一般注記 MBC21大阪南支局・ゆめいろ出版 平成7年刊の再編集
分類 1804
一般件名 仏教
個人件名 釈迦
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ日本仏教は衰亡の一途をたどっているのか。それは中国を経て日本に伝わってきた「大乗仏教」に由来しているからではないのか。日本仏教の危機的状況を、ブッダの叡智に学び考究する。
タイトルコード 1001510106967

要旨 世間からも注目を集める69歳のYouTuber。染色・洋裁・手作り食品・DIY・陶芸…、たった一度の人生を楽しみ尽くす。美しい八ヶ岳の1年をなぞる、元気が溢れるフォト・エッセイ。
目次 春から夏へ(卯月
皐月
水無月
文月)
夏から秋へ(葉月
長月
神無月)
秋から冬へ(霜月
師走
睦月
如月
弥生)
著者情報 ウリウリばあちゃん
 1954年山口県生まれ。上京後、映画の衣装部などの仕事を経て、多摩織を絣職人に習う。集落の古民家で10年間の暮らしを経て、八ヶ岳に移住。織ったものや染めたもの、手作りの洋服などをネットショップなどで販売、6年前からYouTubeチャンネル「ウリウリばあちゃんの楽しい田舎暮らし」で田舎暮らしを発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
春日井 康夫
 技術会社のTVカメラマンとして14年間勤務。その後フリーランスとなり現在に至る。主な代表作はNHKスペシャル「映像詩 里山」(イタリア賞受賞)、日仏合作ドキュメンタリー映画「千年の一滴だし しょうゆ」など。今後は身近な自然やSDGsをテーマにした動画を制作していきたいと考えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。