感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 10 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 10

書誌情報サマリ

書名

介護現場歴20年。

著者名 安藤なつ/著 まめこ/マンガ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2024.2
請求記号 369/00504/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832394023一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 369/00504/
書名 介護現場歴20年。
著者名 安藤なつ/著   まめこ/マンガ
出版者 主婦と生活社
出版年月 2024.2
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-391-16101-4
分類 369
一般件名 介護福祉
書誌種別 一般和書
内容紹介 芸人として活躍しながら、介護福祉士の国家資格を取得した、安藤なつ。伯父の家が介護施設を運営していたことで、幼少期から介護が身近だった彼女の視点で、介護の楽しさや魅力を伝えるコミックエッセイ。
タイトルコード 1002310080463

要旨 大ヒットマンガ『呪術廻戦』には、式神や厭魅、呪禁など、過去に実在した呪術が数多く登場する。その呪いの系譜は縄文時代に始まり、平安時代に全盛を迎え、今なお息づいている。本書では、『呪術廻戦』の呪術を日本で生まれた5つの呪術系統で分類し、古典に記された呪術と比較。さらに各キャラクターのモデルを実在した呪術師から独自考察する。『呪術廻戦』から呪術大国・日本の闇の歴史をひもとく一冊である。
目次 第1章 呪いの国・日本の歴史(なぜ日本は「呪いの国」なのか
日本の呪術の歴史)
第2章 『呪術廻戦』にみる日本の呪法(日本で生まれた5つの呪術系統)
第3章 古典に記録された呪術師たち(なぜ日本に多くの呪術師が誕生したのか)
第4章 新考察『呪術廻戦』の謎(『呪術廻戦』に描かれた呪いの正体
なぜ虎杖悠仁は「存在しない記憶」をつくれるのか
両面宿儺とは何者なのか
両面宿儺が伏黒恵を助ける理由
不死の術式を持つ天元とは何者なのか
なぜ狗巻棘の語彙は「おにぎりの具」なのか)
第5章 呪霊からわかる日本の信仰(恵みと災いをもたらす八百万の神
呪霊にみる自然界の神々
呪具にみる神剣の信仰)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。