感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

住友信託銀行史

書いた人の名前 住友信託銀行/編
しゅっぱんしゃ 住友信託銀行
しゅっぱんねんげつ 1966
本のきごう N338/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0111585006一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N338/00104/
本のだいめい 住友信託銀行史
書いた人の名前 住友信託銀行/編
しゅっぱんしゃ 住友信託銀行
しゅっぱんねんげつ 1966
ページすう 652p
おおきさ 27cm
ぶんるい 33882
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009610054298

ようし 歴史に名を遺した人々は、何を決断し、どう生きたのか?合理的思考の徳川慶喜、政治の舞台を京都へと変えた島津久光、キャリアのために日本を開国をさせたいペリー…。歴史研究の現場では、これまでの常識を覆す説が次々に生まれている。歴史小説、ドラマから作られた人物イメージが覆る。黒船から開国・討幕へ―激動の一五年間を、さまざまな立場の一一名から読み解くことで、立体的に幕末史が捉えられるようになる一冊。
もくじ 第1章 井伊直弼―植民地化から救った英雄か?
第2章 吉田松陰―長州藩の帰趨を左右した対外思想
第3章 マシュー・ペリー―日本開国というレガシーを求めて
第4章 徳川慶喜―真の姿が見えにくい「強情公」
第5章 平岡円四郎―慶喜の政治活動を支えた周旋家
第6章 島津久光―政治の舞台を京都へ移した剛腕政治家
第7章 渋沢栄一―農民から幕臣、そしてパリへ
第8章 松平容保―京都守護職の苦悩と元治期の政局
第9章 佐久間象山―暗殺の真相と元治元年夏の流言
第10章 坂本龍馬―活躍の裏には“薩摩藩士”としての身分があった!?
第11章 五代友厚―幕府を出し抜いたパリ万博への権謀術数
ちょしゃじょうほう 町田 明広
 歴史学者。1962年、長野県生まれ。神田外語大学教授・日本研究所所長。明治維新史学会理事。上智大学文学部・慶應義塾大学文学部卒業、佛教大学大学院文学研究科博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。