蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237087945 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132331543 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232201083 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2332081740 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
東 | 2432327043 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
中村 | 2532121221 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
港 | 2632204760 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732145178 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832016105 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
瑞穂 | 2932189778 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
中川 | 3032165973 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
守山 | 3132346713 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
緑 | 3232253421 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
名東 | 3332402027 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
天白 | 3432195976 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
山田 | 4130719281 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
南陽 | 4230816227 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
楠 | 4331336000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
富田 | 4431308651 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
徳重 | 4630487934 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
47/00598/ |
| 書名 |
さくら研究ノート |
| 著者名 |
近田文弘/著
大野八生/絵
|
| 出版者 |
偕成社
|
| 出版年月 |
2017.3 |
| ページ数 |
47p |
| 大きさ |
26cm |
| ISBN |
978-4-03-437250-0 |
| 分類 |
47975
|
| 一般件名 |
さくら(桜)
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
日本でいちばん植えられているさくら、ソメイヨシノについてイラストでわかりやすく解説。桜の木の1年を追って、桜の花、芽、葉や実の秘密、冬の間の木のようすなどを紹介する。 |
| タイトルコード |
1001610103233 |
| 要旨 |
ねこは、気まぐれでマイペース。かわいくあまえてきたり、急にひとりになりたがったり。ねこにきょうみをもったら、ねことくらしてみたくなったら、この本を読んでみましょう。ねこの病院の先生が、ねこという生きもののことや正しい飼いかた、ねこと仲よくなるコツをくわしく教えてくれます! |
| 目次 |
1 ねこってどんな動物?(どんなねこがいるの? ねこの習性を知ろう ねこの性格の特ちょう ねこの体のひみつ ねこの成長のしかた) 2 ねこをむかえる前に(ねこを飼う心がまえ ねこをむかえる準備 ねこをむかえる準備 むかえるときの注意) 3 ねこのお世話をしよう(ごはんをあげよう 食べさせてはいけないもの トイレをきれいにしよう ねこと仲よくなろう ねこの気もちを知ろう 健康チェックをしよう 体のケアをしよう 病院へ行こう) こんなとき、どうする?Q&A(Qねこはお留守番ができる? Qねこがにげたら? 災害が起こったら? 年をとったら、どんなお世話が必要?) |
| 著者情報 |
山本 宗伸 猫専門病院「Tokyo Cat Specialists」院長。国際猫医学会ISFM所属。日本ねこ学会JSFM実行委員。日本大学獣医学科外科学研究室卒業。猫専門病院「Syu Syu Cat Clinic」にて副院長を務めた後、ニューヨークの猫専門病院「Manhattan Cat Specialists」で研鑽を積む。雑誌やニュースサイトにて多数のコラムを執筆するほか、猫にまつわる健康や習性を解説するブログ「NEKOPEDIA」を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ