感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

八十八種魚を使いつくす

著者名 上野修三/著 浪速割烹基喜川の会/著
出版者 柴田書店
出版年月 2014.5
請求記号 596/08769/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236424263一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/08769/
書名 八十八種魚を使いつくす
著者名 上野修三/著   浪速割烹基喜川の会/著
出版者 柴田書店
出版年月 2014.5
ページ数 248p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-388-06187-7
分類 59635
一般件名 料理-魚   料理(日本)
書誌種別 一般和書
内容紹介 1月はおこぜ、2月はひらめ、3月はさより…。内臓や中骨も無駄なく利用しつくす、上野修三流の魚料理術を公開。料理店で多く使われる高級魚だけでなく、大衆魚も視野に入れ、汁から焼物、割鮮まで様々なレシピを紹介する。
タイトルコード 1001410010536

要旨 紀元前から現代までに活躍した東洋の女性が、どの事典にどんな見出しで掲載されているかがわかる。芸術家、政治家、アスリートなど、東アジア、東南アジア、中央アジア各国の2,809人を収録。185種393冊の事典から調査収録。各事典での人名表記・読み、生没年を付した。本文は五十音順。欧文索引・漢字画数順索引を付し、どの表記・読みからでも引ける。


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。