蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
安岡正篤と終戦の詔勅 戦後日本人が持つべき矜持とは
|
| 著者名 |
関西師友協会/編
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| 請求記号 |
2891/03701/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
名東 | 3332290505 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロマナ・コシュトコヴァー ヴェロニカ・ヴルコヴァー ヤン・シュラーメク 小川里枝
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2891/03701/ |
| 書名 |
安岡正篤と終戦の詔勅 戦後日本人が持つべき矜持とは |
| 著者名 |
関西師友協会/編
|
| 出版者 |
PHP研究所
|
| 出版年月 |
2015.7 |
| ページ数 |
174p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-569-82597-7 |
| 付属資料 |
録音ディスク(1枚 12cm) |
| 分類 |
2891
|
| 一般件名 |
太平洋戦争(1941〜1945)
詔勅
|
| 個人件名 |
安岡正篤
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
戦後日本人の精神の拠り所を示すために安岡正篤が詔書に刻み込んだ二つの言葉とは-。碩学・安岡正篤に関する貴重な史料、文献、論文を収録。昭和天皇の玉音放送と、安岡正篤が終戦の詔勅について語った講話を収めたCD付き。 |
| タイトルコード |
1001510029342 |
| 要旨 |
チェコ・グランド・デザイン最優秀イラストレーター賞、受賞作品。 |
| 著者情報 |
コシュトコヴァー,ロマナ ブルノ・マサリク大学で美術史とミュゼオロジーを学んだのち、ホドニーン市美術館内にある子どもアトリエの設立に尽力する。美術に親しむことを目的とした教材も手掛け、その活動はチェコ国内でよく知られている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヴルコヴァー,ヴェロニカ ブルノ工科大学美術学部マルチメディア学科にて学ぶ。水墨画に興味を持ち、中国へ留学して伝統的な絵画技法に触れた。以来水彩による繊細で詩的な表現を続けている。シュラーメクとの合作で手掛けた作品は高い評価を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュラーメク,ヤン ブルノ工科大学美術学部にて学び、現在、同大ビデオ学科にて教鞭をとるほか、アーティスト、イラストレーターとしても活躍し、ロンドン、ニューヨークなど国外のギャラリーでも作品を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 里枝 成城大学大学院文学研究科美学美術史専攻博士課程前期修了。高崎市美術館で「ボヘミアガラスの100年展」を学芸員として担当後、4年間プラハに滞在。チェコの工芸や文化を日本に紹介している。チェコ工芸研究家、ヴィオルカ主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ