蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
私の幽霊 ニーチェ女史の常識外事件簿
|
| 著者名 |
朱川湊人/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| 請求記号 |
F6/00597/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
西 | 2132305521 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
南 | 2332067764 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 3 |
東 | 2432305056 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中村 | 2532104193 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
北 | 2732129578 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
守山 | 3132333943 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
緑 | 3232241889 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
天白 | 3432179079 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 9 |
富田 | 4431300732 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 10 |
徳重 | 4630469965 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F6/00597/ |
| 書名 |
私の幽霊 ニーチェ女史の常識外事件簿 |
| 並列書名 |
My Ghost |
| 著者名 |
朱川湊人/著
|
| 出版者 |
実業之日本社
|
| 出版年月 |
2016.11 |
| ページ数 |
290p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-408-53697-2 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:私の幽霊 きのう遊んだ子 テンビンガミ 無明浄土 コロッケと人間豹 紫陽花獣 |
| 内容紹介 |
故郷に住む高校時代の同級生から「あなたの幽霊を見た」と告げられた“ニーチェ女史”こと日枝真樹子。帰郷して幽霊が出たという森の近くまで行くと、そこには驚きの光景が…。『月刊ジェイ・ノベル』連載を加筆修正。 |
| タイトルコード |
1001610070608 |
| 要旨 |
“ル・モンド”紙の地図と地政学の精鋭によるウクライナ戦争の真実!ソ連邦崩壊の衝撃、クリミア併合、石油・天然ガスの供給問題、正教世界の分裂、NATOとロシアの対立、ロシアと中国、ロシアの軍事力、さらに宇宙地政学、ウクライナ戦争、食料問題など、きわめて多岐にわたるテーマを、100点以上におよぶ最新の地図とインフォグラフィックで詳細に表現。 |
| 目次 |
第1章 ロシア、帝国の強大な後継者(ノブゴロドのルーシからソ連邦へ―帝国の創出 鉄のカーテンの崩壊とソ連邦の領土解体 ソ連邦解体後の衝撃波 炭化水素による強大さ 人口動態、もうひとつのロシア戦線 ギリシア正教世界の分裂 気候変動による大国の弱体化 徐々に暑くなるシベリアの夏) 第2章 影響力の拡大を模索するロシア(ベラルーシ、ロシアとヨーロッパの接点にある国家 中央アジア、ふたつの超大国に囲まれた戦略地域 権力の長寿がロシアへの接近と同調するとき 中国を向くロシア モスクワと東京のあいだでなおも議論されている千島列島 ルサフリカへ 解氷現象による緊張の高まり 宇宙の探求と再征服) 第3章 ロシアとNATOの対峙(ロシアとNATO、70年間の対立 ロシアとNATOの軍事力比較 NATOの東欧拡大 氷のカーテン バルト海、NATOとの緊張の舞台 ノルドストリーム、公表された挫折の理由 ウクライナ戦争とガス危機の再燃 黒海ないし暖海への野望 カリーニングラード、NATOの足に刺さった棘 親露派のトランスニストリア) 第4章 プーチンの戦争(戦争崇拝 軍事費の増大、プーチンの野望の象徴 シリアにおけるロシアの軍事的成功 カフカスに軍備を再投入するロシア クレムリンの主の人気要因 アルメニア=アゼルバイジャン―新たな力関係 領土をめぐるロシアとトルコの関係) 第5章 ウクライナ戦争、国際秩序の崩壊(ウクライナ領土の変遷―キエフ・ルーシーから1991年まで 1932年‐33年の大飢饉と大弾圧 大祖国戦争 マイダン革命からドンバス戦争まで 2014−22年の新しいロシア国境 1か月の戦争で硬直した戦線 ウクライナ戦争に反対する国連決議―反対したのはどの国か? 多様化する兵器 マリウーポリ、破壊された都市 戦争に耐えるウクライナの農業) |
| 著者情報 |
パパン,デルフィヌ 2008年より“ル・モンド”紙に。2010年より、コンピュータ・グラフィックス部門主任。地政学博士、フランス地政学研究所(パリ第8大学)修了。“ヘロドトス”誌編集委員、元パリ政治学院教員。第29回Malofiej Infographics Awardsの“プランド・カヴァレッジ”部門で金賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 蔵持 不三也 1946年、栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、パリ大学第4大学(ソルボンヌ校)修士課程修了(比較文化専攻)。パリ高等社会科学研究院前期博士課程修了(文化人類学専攻)。博士(人間科学)。早稲田大学人間科学学術院教授・モンペリエ大学客員教授などをへて、現在早稲田大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 私の幽霊
5-42
-
-
2 きのう遊んだ子
43-79
-
-
3 テンビンガミ
81-123
-
-
4 無明浄土
125-177
-
-
5 コロッケと人間豹
179-224
-
-
6 紫陽花獣
225-290
-
前のページへ