蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238034961 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3276/00325/ |
書名 |
弁護人立会権 取調べの可視化から立会いへ |
著者名 |
川崎英明/編集代表
小坂井久/編集代表
|
出版者 |
日本評論社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
4,315p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-535-52574-0 |
分類 |
32763
|
一般件名 |
犯罪捜査
弁護
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
弁護人立会権実現の正当性と可能性について、研究者と実務家(刑事弁護人、元裁判官、元検察官)、そして市民が参加し、現状分析、理論、比較法、実践論、制度論の多面的な視点から解明し論証する。 |
タイトルコード |
1002210004934 |
要旨 |
『赤毛のアン』『若草物語』『リンバロストの乙女』『あしながおじさん』などの少女小説に描かれる、強く生きる女性主人公の物語はいつ、どのように生まれ、広がっていったのか。英国の古典的名作『ジェイン・エア』が与えた衝撃と、そこから始まる脱シンデレラ物語の作品群を読み解き、現代における物語の意味を問う。 |
目次 |
序 『ジェイン・エア』から少女小説へ―「シンデレラ・コンプレックス」と「ジェイン・エア・シンドローム」 第1章 脱シンデレラ物語の原型―シャーロット・ブロンテ『ジェイン・エア』(女性像の変転―『ジェイン・エア』以前の文学を見る 不遇な幼少時代を送るヒロインの登場 学校生活とキャリア 男性パートナーと対等な関係) 第2章 アメリカへ渡った「ジェイン・エア」の娘たち―『若草物語』『リンバロストの乙女』『あしながおじさん』(『ジェイン・エア』の物語とアメリカの女性作家たち 女らしさへの問い―ルイーザ・メイ・オルコット『若草物語』 逆境を乗り越える―ジーン・ストラットン・ポーター『リンパロストの乙女』 自立への道―ジーン・ウェブスター『あしながおじさん』) 第3章 カナダで誕生した不滅の少女小説―ルーシー・モード・モンゴメリ『赤毛のアン』(自分らしさと強さの肯定―『ジェイン・エア』からの飛躍 自力で居場所を獲得する物語 脳力でキャリアを開く 敵対から友愛へ) 第4章 イギリスでの変転とその後の「ジェイン・エア」―ルーマー・ゴッデン『木曜日の子どもたち』(「シンデレラ」のゆくえ―『ジェイン・エア』からの変容 母としての「ジェイン・エア」 シンデレラ少年の物語 「意地悪な姉」の再生の物語) 終章 変わりゆく物語―「ジェイン・エア・シンドローム」のゆくえ(変貌する「シンデレラ物語」―ディズニー映画と現代 変わる読者の意識と時代―新しい物語への展望) |
著者情報 |
廣野 由美子 1958年生まれ。京都大学文学部(独文学専攻)卒業。神戸大学大学院文化学研究科博士課程(英文学専攻)単位取得退学。学術博士。山口大学教育学部助教授、京都大学総合人間学部助教授を経て、京都大学大学院人間・環境学研究科教授。英文学、イギリス小説を専攻。1996年、第4回福原賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ