蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
牧野富太郎の人生 朝ドラ「らんまん」がもっと楽しくなる! (MSムック)
|
| 出版者 |
メディアソフト
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| 請求記号 |
2891/05153/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
中村 | 2532399801 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 2 |
守山 | 3132634860 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
2891/05153/ |
| 書名 |
牧野富太郎の人生 朝ドラ「らんまん」がもっと楽しくなる! (MSムック) |
| 出版者 |
メディアソフト
|
| 出版年月 |
2023.3 |
| ページ数 |
110p |
| 大きさ |
26cm |
| シリーズ名 |
MSムック |
| ISBN |
978-4-86714-516-6 |
| 分類 |
2891
|
| 個人件名 |
牧野富太郎
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
多くの人に愛され支えられ、時に裏切られながらも失わなかった情熱と笑顔…。数多くの新種の植物を発見し、「日本植物学の父」と呼ばれた牧野富太郎の、波乱に満ちた94年の人生を紹介する。直筆のスケッチ資料も多数収録。 |
| 書誌・年譜・年表 |
牧野富太郎年譜:p108〜110 |
| タイトルコード |
1002210081723 |
| 要旨 |
哲学とは、「知恵を愛する」ことです。“本当のこと”を知ろうとすることです。―自分がいるこの世界ってなんだろう?―そもそも、自分の存在ってなんだろう?こんな素朴な疑問に対して、“本当のこと”を知ろうとしたことから哲学ははじまっています。本書では、こんな疑問と向き合った西洋の「哲学者」と呼ばれる人たち、33人の思想をまとめています。古代ギリシアから現代まで、主要な哲学者の思想のポイントを、図解も交えながら、ていねいに解説しています。読了後、窓の外の世界は、昨日までとは少しちがった表情をしているかもしれません。 |
| 目次 |
第1章 哲学をつくった哲学者(タレス―世界の根源を考えた最初の哲学者 ソクラテス―「無知の知」で真理を求めよう! アリストテレス―たった一人で世界のことを説明した エピクロス―人間にとって最高の快楽は知恵である) 第2章 近代思想をつくった哲学者(ベーコン―偏見を捨て「知」を獲得せよ! デカルト―私は存在するが、世界は存在するのか? ほか) 第3章 近代思想を揺るがした哲学者(キルケゴール―人間は可能性によって生きられる ニーチェ―弱者になるな!生きることを肯定せよ! ほか) 第4章 現代思想を導く哲学者(ソシュール―言葉が世界を秩序づけている レヴィ=ストロース―社会には目に見えない「普遍の構造」がある ほか) |
| 著者情報 |
沢辺 有司 フリーライター。横浜国立大学教育学部総合芸術学科卒業。在学中、アート・映画への哲学・思想的なアプローチを学ぶ。編集プロダクション勤務を経て渡仏。パリで思索に耽る一方、アート、旅、歴史、語学を中心に書籍、雑誌の執筆・編集に携わる。現在、東京都在住。パリのカルチエ散歩マガジン『pi´eton(ぴえとん)』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ