蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
近世植物・動物・鉱物図譜集成 第37巻 影印 (諸国産物帳集成) 伊藤圭介稿植物図説雜纂
|
| 著者名 |
近世歴史資料研究会/編
|
| 出版者 |
科学書院
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| 請求記号 |
460/00265/37 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210870259 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
460/00265/37 |
| 書名 |
近世植物・動物・鉱物図譜集成 第37巻 影印 (諸国産物帳集成) 伊藤圭介稿植物図説雜纂 |
| 著者名 |
近世歴史資料研究会/編
|
| 出版者 |
科学書院
|
| 出版年月 |
2014.6 |
| ページ数 |
p11339〜12317 |
| 大きさ |
27cm |
| シリーズ名 |
諸国産物帳集成 |
| シリーズ巻次 |
第3期 |
| 巻書名 |
伊藤圭介稿植物図説雜纂 |
| 巻書名巻次 |
12 |
| ISBN |
978-4-7603-0362-5 |
| 一般注記 |
出版年月(誤植):2016年6月 |
| 一般注記 |
解説:遠藤正治 |
| 一般注記 |
布装 |
| 分類 |
4608
|
| 一般件名 |
植物学
動物学
鉱物学
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
江戸時代中期以降に製作された植物・動物・鉱物図譜を集成。江戸時代の政治・経済・文化・学問などを把握できるほか、総合科学としての博物学・本草学の歴史を辿ることができる。 |
| タイトルコード |
1001410029839 |
| 要旨 |
忘れ去られた日本の裏文化遺産をほじくりだす!空前の観光ブームのなか1970年代に誕生したオトナの娯楽施設。突飛すぎる想像力と趣向をこらした演出の「マル秘の館」それは昭和の場末の現代美術館だった! |
| 目次 |
秘宝館の記憶 北海道秘宝館 ある秘宝館の最後 東北サファリパーク秘宝館 HIHOKAN夢 命と性ミュージアム女神館 鬼怒川秘宝殿 熱海秘宝館 元祖国際秘宝館 性学博士松野正人さんのこと 秘宝館と入場年齢制限問題 “性は生なり”の信念で故・松野正人 元祖国際秘宝館・SF未来館 お山公園 別府秘宝館 嬉野武雄観光秘宝館 伝説のエアブラシ春画師樺山久夫画伯のこと さよなら嬉野武雄観光秘宝館 まぼろし博覧会 秘宝館のまぼろしを求めて〔ほか〕 |
| 著者情報 |
都築 響一 1956年東京生まれ。1976年から1986年まで「POPEYE」「BRUTUS」誌で現代美術・デザイン・都市生活などの記事を担当する。1989年から1992年にかけて、1980年代の世界現代美術の動向を包括的に網羅した全102巻の現代美術全集『アートランダム』を刊行。以来、現代美術・建築・写真・デザインなどの分野で執筆活動、書籍編集を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ