感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 8 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 8

書誌情報サマリ

書名

日本思想史マトリックス 「日本人とは何か」がわかる

著者名 茂木誠/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.9
請求記号 121/00087/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238320410一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 121/00087/
書名 日本思想史マトリックス 「日本人とは何か」がわかる
著者名 茂木誠/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2023.9
ページ数 464p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-569-85529-5
分類 12102
一般件名 日本思想-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 “日本人意識”はいかに形成されたか。神仏習合に見る「相手を否定しない文化」、「モンゴルショック」による多様性の危機、「敗戦後日本人」の現在地…。原始古代から遡り、日本のさまざまな思想を世界史の視点から解説する。
タイトルコード 1002310044931

要旨 歴史の見方が変わる座標軸。世界史の視点から日本思想を俯瞰する1冊。
目次 第1章 神話で読み解く「古代の世界観」(縄文〜古墳時代)
第2章 神仏習合に見る「相手を否定しない文化」(飛鳥・奈良〜平安時代)
第3章 「モンゴルショック」による多様性の危機(鎌倉〜戦国時代)
第4章 日本思想における「朱子学と陽明学」(江戸時代初期〜後期)
第5章 日本のルネサンス「国学」(江戸時代初期〜幕末)
第6章 「日本国民」の意識の芽生え(幕末〜明治時代初期)
第7章 格差と社会主義の萌芽(大正〜昭和初期)
第8章 敗戦への道を進んだ日本型ファシズム(昭和初期〜終戦)
第9章 「敗戦後日本人」の現在地(敗戦〜現代)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。