感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピラミッドのサバイバル 1  (かがくるBOOK)

著者名 洪在徹/文 文情厚/絵 [LeeSora/訳]
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2020.6
請求記号 24/00036/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237752902じどう図書じどう開架 貸出中 
2 西2132517471じどう図書じどう開架 貸出中 
3 西2132687894じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232394508じどう図書じどう開架 貸出中 
5 2332262902じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432572986じどう図書じどう開架 貸出中 
7 中村2532270622じどう図書じどう開架 貸出中 
8 2632398489じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732338005じどう図書じどう開架 貸出中 
10 千種2832203067じどう図書じどう開架 貸出中 
11 瑞穂2932412956じどう図書じどう開架 貸出中 
12 中川3032360822じどう図書じどう開架 貸出中 
13 守山3132520028じどう図書じどう開架 貸出中 
14 3232422919じどう図書じどう開架 貸出中 
15 3232475826じどう図書じどう開架 貸出中 
16 3232510788じどう図書じどう開架 貸出中 
17 名東3332613417じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
18 天白3432399255じどう図書じどう開架 貸出中 
19 山田4130851118じどう図書じどう開架 在庫 
20 南陽4230950240じどう図書じどう開架 在庫 
21 4331487621じどう図書じどう開架 貸出中 
22 富田4431429283じどう図書じどう開架 貸出中 
23 志段味4530882804じどう図書じどう開架 貸出中 
24 徳重4630683839じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
25 徳重4630757856じどう図書じどう開架マンガ貸出中 
26 徳重4630764399じどう図書じどう開架マンガ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本人(アメリカ合衆国在留)-歴史 南北戦争(1861〜1865)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 78/02178/
書名 わかるかな?小学生の陸上競技ルール “走る跳ぶ投げる”秘訣が見えてくる!
著者名 三浦敬司/著
出版者 ベースボール・マガジン社
出版年月 2020.12
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-583-11208-4
分類 782
一般件名 陸上競技
書誌種別 じどう図書
内容紹介 ルールを知ることで、もっと成績が伸びて、もっと陸上競技が楽しくなる! 小学生指導の達人が、陸上競技の基本の知識や覚えておきたいルール、間違いやすいルールを、写真やイラストとともに伝える。
タイトルコード 1002010080901

要旨 南北戦争の兵役記録には二名の日本生まれの兵士の名がある―サイモン・ダン、ジョン・ウィリアムズ。英語名の彼らは誰なのか?なぜアメリカにいたのか?その人物像は?人の移動が厳しく制限されていた日本を離れ、アメリカに生きた/生きねばならなかった彼らの消息を、日米両国の資料から丹念に探査する。漂流民、密航者、あるいは幕府使節の脱落者…海を渡った日本人移民の歴史と一九世紀中頃のアメリカ社会史が、アメリカ戦史上最大の死者を記録した南北戦争で交差する。
目次 序章 日系アメリカ人二世テリー・シマとの出会い―はじめに
第1章 南北戦争とマイノリティ―アジア・太平洋系移民
第2章 日本生まれの二人に近づく―アメリカでの記録から
第3章 漂流者・密航者たち
第4章 幕末の日本人の移動―使節団と密航者との接点
終章 旅の終わりに
著者情報 菅(七戸) 美弥
 1969年生。2001年国際基督教大学大学院博士課程修了(博士・学術)。現在、東京学芸大学教授。専門はアメリカ史、移民・移住史。著書に『アメリカ・センサスと「人種」をめぐる境界―個票にみるマイノリティへの調査実態の歴史』(勁草書房、2021年アメリカ学会中原伸之賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北村 新三
 1940年生。神戸大学大学院工学研究科修了、大阪大学工学部(助手)、神戸大学工学部(助教授、教授、工学部長)、副学長・理事を経て、名誉教授。システム工学専攻。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。