感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学者にできることは何か 日本学術会議のとりくみを通して  (叢書震災と社会)

著者名 広渡清吾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5
請求記号 3693/00785/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236026381一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3693/00785/
書名 学者にできることは何か 日本学術会議のとりくみを通して  (叢書震災と社会)
著者名 広渡清吾/著
出版者 岩波書店
出版年月 2012.5
ページ数 164,2p
大きさ 19cm
シリーズ名 叢書震災と社会
ISBN 978-4-00-028525-4
分類 36931
一般件名 東日本大震災(2011)   日本学術会議
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p1〜2
内容紹介 学術をどのように社会のために役立てるのか? 市民の不安にどう応えるか? 3.11の衝撃を受けてから半年、日本学術会議の部長・副部長・会長として、ひとりの学者が何を考え、どう行動したのかを綴った、煩悶と実践の手記。
タイトルコード 1001210020846

要旨 「長生きしてほしい」の願いを込めて作った綾菜流万能氷だし。すぐにしょうゆをかけてた加トちゃんも、これはうまい!と大絶賛!
目次 第1章 「万能氷だし」と「めっちゃウマだしがら」の作り方
第2章 健康で長生きするために大切なこと
第3章 おいしい健康食を作るちょっとしたヒント
第4章 おいしく食べて健康でいられる!綾菜流「万能氷だし」減塩レシピ―メイン料理&副菜
第5章 おいしく食べて健康でいられる!綾菜流「万能氷だし」減塩レシピ―ごはんもの&汁もの
第6章 健康寿命を長く延ばす運動
著者情報 加藤 綾菜
 1988年広島生まれ。2011年、ザ・ドリフターズの加藤茶と結婚。45歳年の差婚として話題になるも、ネットでは「財産目当て」などとバッシングされる。また、結婚当初、食事の好き嫌いが激しく、しょっぱく、味の濃い、揚げ物やラーメンなどの茶色い食事が好物の加藤茶を喜ばせようと、せっせと作った料理をブログにアップすると、「加トちゃんを殺す気か」「やはり保険金目当て」などと大バッシングを受ける。しかし、一切反論することなく、高齢の夫を支えるため「生活習慣病予防アドバイザー」「介護食アドバイザー」「介護レクインストラクター」など多くの資格を取得。結婚10年を超えた最近では、メディアやSNSの反応も一転し、日本のエンターテインメント界のレジェンドであり宝である加卜ちゃんを、献身的に支える妻として取り上げられるようになる。本書では、「108歳まで元気に舞台に立ちたい」という夫の夢を叶えるため、「健康で長生きする食事と運動」を身につけようと大阪の「健都」を訪れ、医師、管理栄養士、フレイル予防の専門の先生方に教えを請うた。その成果は本書に詳しい。明るく、親近感を感じさせる広島弁丸出しのキャラクターで、YouTube「加藤家の日常」やさまざまなメディアやイベントに出演、「高齢の夫と元気に過ごす秘訣」などのテーマで講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。