ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
貯金第一
|
書いた人の名前 |
牧野元次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
弘学館
|
しゅっぱんねんげつ |
1926 |
本のきごう |
#N538/00003/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011274947 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
#N538/00003/ |
本のだいめい |
貯金第一 |
書いた人の名前 |
牧野元次郎/著
|
しゅっぱんしゃ |
弘学館
|
しゅっぱんねんげつ |
1926 |
ページすう |
229p |
おおきさ |
19cm |
ぶんるい |
3387
|
いっぱんけんめい |
貯蓄
|
本のしゅるい |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010121311 |
ようし |
いまも、多くの「宗教2世」が悩み苦しんでいる。何が問題で、どうすればいいのか?ジャーナリスト、研究者、弁護士ら専門家と当事者たち計40名以上が寄稿。この問題の解決へ向けて、総力を挙げて取り組んだ、全国民必読の書! |
もくじ |
第1部 「宗教2世」問題、その核心と解決への道―分析・対策編(「宗教2世」問題の基礎知識 カルト問題のなかの2世問題 統一教会と2世問題 2世に対する統一協会の法的責任 エホバの証人の「宗教2世」問題―教団史的な観点からの考察 ほか) 第2部 私たちの声を聞いてほしい―当事者・実践編(私はなぜ「宗教2世」を描くか 創価学会幹部の家に生まれ育った私 宗教2世の経験を詩にのせて生きる 宗教2世のための自助グループ―その実践と課題 2世からの回復―音声SNSを活用したピアサポートの試み ほか) |
ちょしゃじょうほう |
塚田 穂高 1980年生。上越教育大学大学院准教授。専門は宗教社会学。日本の新宗教運動、宗教と政治、政教分離問題、カルト問題、宗教教育などの研究に取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 エイト 1968年生。ジャーナリスト。『やや日刊カルト新聞』主筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 藤倉 善郎 1974年生。ジャーナリスト。『やや日刊カルト新聞』主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ