感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び実践編下巻  実践と理論に基づく

著者名 十時やよい/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2023.9
請求記号 760/00589/3-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238300230一般和書児童書研究 在庫 
2 志段味4530977315一般和書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

7607 7607

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 760/00589/3-2
書名 「わらべうた」から始める音楽教育 幼児の遊び実践編下巻  実践と理論に基づく
著者名 十時やよい/著
出版者 明治図書出版
出版年月 2023.9
ページ数 183p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-18-322221-3
分類 7607
一般件名 音楽教育   童謡
書誌種別 一般和書
内容紹介 「わらべうた」は、音楽教育につながるだけでなく、運動能力、知的能力、コミュニケーション能力までも育む、無限の可能性を秘めている。幼児のわらべうた遊びの実践例とポイント、音楽教室での課業とカリキュラムを紹介。
タイトルコード 1002310037101

要旨 この本は、基礎となる『乳児編』、『幼児 実践編(上巻)』に続く『幼児 実践編(下巻)=人間になる』です。子どもたちが自然と遊ぶ中で知った「命や自然の営み」、生活の中で気づき想像した「大人の世界」。そこから生まれた、遊びのルールの多様さ・豊かさ・面白さ・奥深さは、驚くばかりです。その代表的な遊びを、できるだけ解りやすく紹介しています。『幼児 理論編』を参考にしつつ、『幼児 実践編(上巻)』と共に活用していただけると、嬉しいです。音楽教室で使える課業やカリキュラムのサンプルも紹介しています。
目次 第1章 「うたのある」暮らし(人間になる)
第2章 まず実践しましょう!その為に(わらべうた遊びの分類表(年齢別)
決めて、実践し、試してみましょう
演習・実践・ポイント(この本の使い方))
第3章 各遊びの実践例とポイント(役交代(社会生活の出発点=私と社会 2つの世界 3つの世界)
門くぐり(人生の節目・階段)実践・ポイント
勝負遊び(気持ちの落とし所)実践・ポイント
隊伍を組んで(共動の遊び・形の想像力)実践・ポイント)
第4章 音楽教室での課業とカリキュラム(音楽教室での課業
音楽教室のカリキュラム)
著者情報 十時 やよい
 桐朋女子高校音楽科・桐朋学園大学演奏学科ピアノ専攻卒業後福岡でコダーイを学ぶ。1980年に佐賀で音楽教室を始め、佐賀コダーイ芸術教育研究会を設立。Ugrin G´abor・Arany J´anos・Rozgonyi ´Eva・Kocs´arn´e Herboly Ildik´o・陣内直氏を招いてのソルフェージュ・合唱セミナーを毎年開催。ピアノ教育の教材と方法論「メヌエット」、ピアノ教師の演奏グループ「Sinfoniaひびき」、弦楽教師中心のアンサンブル演奏グループ「Corda vuota」などの各種教師の勉強会設立。2008年佐賀芸術文化功労章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。