蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
映画という《物体X》 フィルム・アーカイブの眼で見た映画
|
著者名 |
岡田秀則/著
|
出版者 |
立東舎
|
出版年月 |
2016.9 |
請求記号 |
778/02059/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237051693 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
海獣水族館の素顔
村山司/編著,中…
はじめて学ぶ哺乳類
山本俊昭/著
ゆるゆる猛獣図鑑
和音/まんが,小…
進化生物学 : DNAで学ぶ哺乳類…
佐藤淳/著
日本の哺乳類学 : 百年のあゆみ …
日本哺乳類学会/…
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
哺乳類のフィールドサイン観察ガイド
熊谷さとし/著,…
日本哺乳類図譜
久保敬親/写真,…
哺乳類学
小池伸介/著,佐…
海獣学者、クジラを解剖する。 : …
田島木綿子/著
海獣学者、クジラを解剖する。 : …
田島木綿子/著
海棲哺乳類大全 : 彼らの体と生き…
田島木綿子/総監…
どうぶつのおっぱいずかん : すご…
今泉忠明/監修,…
バトル・ブレイブスVS.怒りのアフ…
今泉忠明/監修,…
哺乳類の生物学1
高槻成紀/編,粕…
哺乳類の生物学2
高槻成紀/編,粕…
哺乳類の生物学3
高槻成紀/編,粕…
哺乳類の生物学4
高槻成紀/編,粕…
哺乳類の生物学5
高槻成紀/編,粕…
前へ
次へ
地球生命 空の興亡史
土屋健/著,田中…
はじめて学ぶ哺乳類
山本俊昭/著
ゆるゆる猛獣図鑑
和音/まんが,小…
動物
姉崎智子/総監修
哺乳類の興隆史 : 恐竜の陰を出て…
スティーブ・ブル…
進化生物学 : DNAで学ぶ哺乳類…
佐藤淳/著
動物
本郷峻/監修,山…
日本の哺乳類学 : 百年のあゆみ …
日本哺乳類学会/…
恐竜がもっと好きになる化石の話 :…
木村由莉/著
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
ゆるゆる珍獣図鑑
和音/まんが,か…
哺乳類のフィールドサイン観察ガイド
熊谷さとし/著,…
哺乳類前史 : 起源と進化をめぐる…
エルサ・パンチロ…
日本哺乳類図譜
久保敬親/写真,…
哺乳類学
小池伸介/著,佐…
動物
小菅正夫/総監修…
どうぶつのおっぱいずかん : すご…
今泉忠明/監修,…
バトル・ブレイブスVS.怒りのアフ…
今泉忠明/監修,…
哺乳類の生物学1
高槻成紀/編,粕…
哺乳類の生物学2
高槻成紀/編,粕…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9115/00051/ |
書名 |
詩の誕生 (岩波文庫) |
著者名 |
大岡信/著
谷川俊太郎/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
219p |
大きさ |
15cm |
シリーズ名 |
岩波文庫 |
シリーズ巻次 |
31-215-1 |
ISBN |
978-4-00-312151-1 |
分類 |
9115
|
一般件名 |
詩(日本)
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
詩とは何か、詩が生まれ死ぬとはどういうことか-。詩にかかわる万古不易のトピックをめぐって現代詩の巨人が果敢に切りこむ、勁い緊迫感に満ちた白熱の対話による詩論。 |
タイトルコード |
1001810027251 |
要旨 |
1974年に出版された本書初版で、著者グレン・H・エルダー・Jr.は大恐慌コホート初の縦断研究の成果を著し、高い評価をえた。彼は、カリフォルニア州オークランドに住む1920‐21年生まれの167人を児童期(1930年代)から中年期(1960年代)まで追跡調査し、歴史学的・社会学的・心理学的アプローチを用い、大恐慌がかれらのライフコースとその親の人生に与えた影響を評価した。初版から25年後の1999年に刊行された本書(25周年記念版)では、第2次世界大戦と朝鮮戦争が、かれらとそれより8年若い出生コホート(1928‐29年生まれ)それぞれのライフコースに及ぼした影響を比較した第11章「『大恐慌の子どもたち』その後」が加わった。そこでは、ライフコース研究の理論と方法、さらに著者自身の研究人生も語られる。 |
目次 |
第1部 危機と適応―はじめに(恐慌経験 経済的剥奪と適応) 第2部 恐慌下でおとなになること(経済的剥奪と家庭地位 子どもと家計 ほか) 第3部 成人期(生計を立てる 不確実な人生を送る ほか) 第4部 恐慌経験と人生パターン(大恐慌の子どもたち) 第5部 「大恐慌の子どもたち」その後(「大恐慌の子どもたち」その後) |
著者情報 |
エルダー・Jr.,グレン・H. ノースカロライナ大学チャペルヒル校オーダム社会学卓越研究教授、カロライナ人口研究センター特別研究員。主な専門分野はライフコース論、関心は社会心理学や社会学、人口学と多岐にわたる。1934年米国オハイオ州生まれ。1957年ペンシルベニア大学卒業(社会心理学専攻)、1958年オハイオ州立ケント大学で修士号取得、1961年ノースカロライナ大学チャペルヒル校で社会学・心理学の博士号を取得。翌年カリフォルニア大学助教授着任、その後ノースカロライナ大学、コーネル大学を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ