感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ビジネスコミュニケーションのための英語力 英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因

著者名 内藤永/監修 寺内一/監修 山中司/編集
出版者 朝日出版社
出版年月 2024.3
請求記号 6709/00355/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380638一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6709/00355/
書名 ビジネスコミュニケーションのための英語力 英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因
並列書名 English for Business Communication:Factors for Breaking Through Language Barriers
著者名 内藤永/監修   寺内一/監修   山中司/編集
出版者 朝日出版社
出版年月 2024.3
ページ数 287p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-255-01365-7
分類 67093
一般件名 商業通信-英語
書誌種別 一般和書
内容紹介 国際的な業務に携わるビジネスパーソンは、どのように自身の英語の「壁」を乗り越えているのか。2022年に実施したアンケート調査とインタビュー調査に基づいて、今まで暗黙知とされてきた彼らの“成長要因”を解明する。
書誌・年譜・年表 文献:p282
タイトルコード 1002310097797

要旨 シルクロードの要路に位置し、石窟芸術の伝播を研究するうえで欠かせない新疆の石窟群(キジル石窟、クムトラ石窟、キジルガハ石窟、シムシム石窟、ベゼクリク石窟など)を、敦煌学の先駆者として名高い常書鴻氏が詳細に調査・分析した研究書の修訂増補版、待望の全訳。
目次 第1章 古代亀茲国の石窟(古代亀茲国の石窟の分布状況、創造年代およびその芸術の特徴
キジル石窟
クムトラ石窟 ほか)
第2章 古代焉耆国の石窟
第3章 古代高昌国の石窟(古代高昌国の石窟の分布状況、創造年代およびその芸術の特徴
ヤールホト石窟
トヨク石窟 ほか)
結語
付録(1)ロシアのエルミタージュ博物館所蔵の元ドイツ所蔵新疆壁画の簡単な分析
付録(2)ロシアの『千仏洞特別展』図録のエルミタージュ所蔵「ドイツ収集品」(クチャ・トルファン)目録
著者情報 常 書鴻
 1904年生まれ。画家。中国国家文物委員会委員、中日友好協会理事、中国文学芸術界連合会理事を歴任。敦煌研究院の名誉院長。著書に『敦煌の芸術』『敦煌の風鐸』『敦煌の壁画』などがある。1994年6月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 陽一
 1948年東京都生まれ。1972年明治大学政経学部卒。『季刊柳田國男研究』(白鯨社)、『日本歴史地名大系』(平凡社)の編集などを経て、執筆・翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。