蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貿易再開と各産業の将来 (日本経済研究所研究叢書)
|
著者名 |
日本経済研究所/編
|
出版者 |
日本経済研究所
|
出版年月 |
1947.10 |
請求記号 |
S502/00007/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010702286 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S502/00007/ |
書名 |
貿易再開と各産業の将来 (日本経済研究所研究叢書) |
著者名 |
日本経済研究所/編
|
出版者 |
日本経済研究所
|
出版年月 |
1947.10 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
日本経済研究所研究叢書 |
シリーズ巻次 |
第3輯 |
分類 |
502
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009947000075 |
要旨 |
国民は戦争のなかで何を思い、どう生きたのか?「きちんと読めば、歴史は将来にたいへん大きな教訓を投げかけてくれます」。半藤一利さんの名著「昭和史」シリーズを、近現代史学習の基本図書として再編集。歴史学習に役立つ人名・事項索引付き。対象年齢:小学5年生以上。 |
目次 |
プロローグ 一週間しかなかった年 第1話 「大学は出たけれど」の時代 第2話 赤い夕陽の曠野・満洲 第3話 束の間の穏やかな日々 第4話 大いなる転回のとき 第5話 軍歌と万歳と旗の波 |
著者情報 |
半藤 一利 1930年、東京生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は『漱石先生ぞな、もし』(正続、新田次郎文学賞)、『ノモンハンの夏』(山本七平賞)(以上、文藝春秋)など多数。『昭和史1926‐1945』『昭和史戦後篇1945‐1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。2015年、菊池寛賞を受賞。2021年1月12日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ