感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編認知言語学キーワード事典

著者名 辻幸夫/編
出版者 研究社
出版年月 2013.10
請求記号 801/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236307807一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00337/
書名 新編認知言語学キーワード事典
著者名 辻幸夫/編
出版者 研究社
出版年月 2013.10
ページ数 464p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7674-3476-6
一般注記 欧文タイトル:An Encyclopedic Dictionary of Cognitive Linguistics
分類 801
一般件名 認知言語学
書誌種別 一般和書
内容注記 認知言語学を学ぶ人のための基本文献案内:p377〜396 文献:p397〜445
内容紹介 認知言語学とその関連領域の用語を分かりやすく解説したキーワード事典。すべての見出し語に英語を付し、日本語・英語両方からの検索が可能。「認知言語学を学ぶ人のための基本文献案内」も収録。
タイトルコード 1001310069903

要旨 誰が、何のために、どのように歴史を語るのか。歴史叙述の歴史を探求し、歴史と政治との関連について再考する。
目次 第1部 二〇世紀の思想史家の方法(なぜ歴史を語るのか―物語論、時間地平、時間意識
スキナーとポーコックおよび思想史叙述の問題
歴史叙述と初期近代
自由としての歴史叙述―オークショットとポーコック)
第2部 初期近代の歴史叙述の諸相(古典弁論術のhistoria―理論と実践
イスラーム史を学ぶこと
ポリツァイ学者ユスティの歴史叙述―勢力均衡と貴族の歴史
モンテスキューの「アジア的専制」論とその影響
ルソーにおける共和国の軍事システムと古代ローマ史
アメリカ連邦制と古典古代)
著者情報 小谷 英生
 1981年生。群馬大学共同教育学部准教授。専門は哲学、倫理学、社会思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
網谷 壮介
 1987年生。獨協大学法学部准教授。専門は18世紀ドイツの政治思想、カントの政治哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯田 賢穂
 1984年生まれ。筑波大学人文社会系准教授。専門は近代西洋政治思想史(特にジャン=ジャック・ルソーの『社会契約論』研究)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上村 剛
 1988年生。関西学院大学法学部准教授。専門は18世紀の英米政治思想史、三権分立の概念史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。