蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
りんごって、どんなくだもの? (調べる学習百科)
|
著者名 |
安田守/写真・文
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.12 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210745055 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
スマホは辞書になりうるか : 日本…
石黒圭/編,吉甜…
日本辞書史研究 : 草創と形成
池田証寿/著
例解学習国語辞典
金田一京助/編,…
学研新レインボー小学国語辞典
金田一春彦/監修…
辞書からみた日本語の歴史
今野真二/著
日本語文型辞典
グループ・ジャマ…
三省堂国語辞典から消えたことば辞典
見坊行徳/編著,…
言葉の海をさまよう
鈴木絢音/著
学研ことばえじてん
無藤隆/監修,天…
問題ですよ辞書の日本語 : 本邦初…
山田詩津夫/著
「中級」「上級」の日本語を日本語で…
松田浩志/著,早…
大きな活字の三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
三省堂国語辞典
見坊豪紀/編,市…
辞書の成り立ち
沖森卓也/編著,…
《新明解》な比喩づくし
はんざわかんいち…
国語辞典を食べ歩く
サンキュータツオ…
辞典語辞典 : 辞書にまつわる言葉…
見坊行徳/文,稲…
大きな字で読む常用辞典 国語・カタ…
三省堂編修所/編
比べて愉しい国語辞書ディープな読み…
ながさわ/著
大きな活字の新明解国語辞典
山田忠雄/編,倉…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
りんごって、どんなくだもの? (調べる学習百科) |
著者名 |
安田守/写真・文
|
出版者 |
岩崎書店
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
76p |
シリーズ名 |
調べる学習百科 |
ISBN |
978-4-265-08444-9 |
分類 |
62521
|
一般件名 |
りんご
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
りんごは、どこでどうやってできるんだろう? りんごは、どのくらい昔からあるものなの? りんごのいろいろな品種や、成長する様子、栽培方法、歴史などについて、写真を使って解説します。 |
書誌・年譜・年表 |
りんごをもっと知りたくなった人のために:p76 |
タイトルコード |
1002210048853 |
要旨 |
「如何なる辞書にも見るを得ざる社会的新語、常識語、流行語を網羅せるもの」―。大正三年に刊行され、平凡社の創業出版でもある『ポケット顧問 や、此は便利だ』は、当時の新聞をにぎわせた種々の言葉の解説に加え間違えやすい漢字の読みや用語なども収録し、実用用語集として好評を博した。新たな時代の到来を迎えた社会の空気を伝える一冊。 |
目次 |
第1篇 新聞語解説(最新の術語並に流行語 常用の飜訳語・外来語・新意語 ほか) 第2篇 実用熟語成句便覧(故事を解しないでは、意味不明なるか、又は、興味深からぬ語・句 出典・用例を知らないでは、十分意義を解することのできぬ語・句 ほか) 第3篇 実用文字便覧(読み誤り易き熟字 書き誤り易い熟字 ほか) 第4篇 続新聞語解説(最新の術語及び流行語 当用の飜訳語・外来語・新意語 ほか) |
著者情報 |
下中 彌三郎 1878年兵庫県生まれ。埼玉で教員を務めたのち、1914年6月、『ポケット顧問 や、此は便利だ』の刊行のため平凡社を創設し、百科事典や各種専門事典を次々に刊行した。1919年には教員組合「啓明会」を結成。1930年代からは「大亜細亜協会」「大政翼賛会」などに参加。戦後は公職追放にあうが、51年に解除され、平凡社代表取締役社長に復帰した。出版界の重職を歴任。1958年に会長。1961年死去。享年84(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 秋永 常次郎 1873年茨城県生まれ。東京にて出版社の成蹊社を営み、主に実用用語辞典などを刊行。下中彌三郎との共編で刊行した『ポケット顧問 や、此は便利だ』は好評を博したが、やがて破産(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ