蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238494785 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
| 2 |
瑞穂 | 2932714849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
新屋朝貴 浜慎一 荒木英夫 日本図書館協会図書館の自由委員会
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
010/00393/ |
| 書名 |
戦争と図書館 戦時下検閲と図書館の対応 (JLA Booklet) |
| 著者名 |
新屋朝貴/著
浜慎一/著
荒木英夫/著
|
| 出版者 |
日本図書館協会
|
| 出版年月 |
2024.9 |
| ページ数 |
63p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
JLA Booklet |
| シリーズ巻次 |
no.17 |
| ISBN |
978-4-8204-2403-1 |
| 一般注記 |
会期・会場:2023年11月17日(金) いわて県民情報交流センター(アイーナ) 主催:日本図書館協会図書館の自由委員会 |
| 分類 |
01021
|
| 一般件名 |
図書館-日本
日中戦争(1937〜1945)
太平洋戦争(1941〜1945)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
「戦争と図書館」をテーマに、日本における戦時下の図書館への思想統制と検閲の状況を紹介し、戦争と向き合う図書館のあり方を考える。2023年11月開催の講演を書籍化。 |
| タイトルコード |
1002410043963 |
| 要旨 |
凄腕の鉄砲撃ち・玄蔵が、江戸に連れてこられて早やふた月。与えられた仕事は「悪人である大身を、世のため人のために撃つ」こと。あまり気の進まない玄蔵に、御公儀徒目付けの多羅尾は「しくじれば、お前の女房子供の人生も終わる」と冷たく突き放す。標的である並び鷹の羽紋の大身は、馬で毎朝登城するという。玄蔵は、仕事を補佐する良庵や開源、千代らと共に秘策を練るが―。忽ち重版の人気シリーズ「人撃ち稼業」待望の第二弾。興奮と感動必至のノンストップエンターテインメント時代小説。 |
| 著者情報 |
井原 忠政 2000年に脚本「連弾」が第25回城戸賞に入選し、経塚丸雄の名義で脚本家デビュー。主な作品に「鴨川ホルモー」など。16年、『銭が情けの新次郎―旗本金融道(一)』(経塚丸雄名義)で時代小説家デビューし、翌年に同作で第6回歴史時代作家クラブ賞新人賞受賞。20年、井原忠政名義で「三河雑兵心得」シリーズを刊行開始。『この時代小説がすごい!2022年版』文庫書き下ろし部門第1位獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 旧大橋図書館から引き継がれた発禁本
講演
4-20
-
新屋朝貴/述
-
2 戦時下における県中央図書館と地方中央図書館
旧上伊那図書館の資料から
21-48
-
浜慎一/述
-
3 戦時下の図書館での思想統制
検閲の事例と「図書館の自由」への道
49-61
-
荒木英夫/述
前のページへ