感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

所得と分配

著者名 木村憲二/著
出版者 日本評論社
出版年月 1970
請求記号 N3318/00124/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111616215一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏教 女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3318/00124/
書名 所得と分配
著者名 木村憲二/著
出版者 日本評論社
出版年月 1970
ページ数 184p
大きさ 22cm
分類 33186
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610057380

要旨 原始仏典や大乗経典の教説をひもとき、釈尊および仏教史における男性観、女性観を明らかにし、仏教が女性蔑視の宗教であったのか否かを検証する。また、『法華経』に説かれる提婆達多と龍女の即身成仏について、日蓮の解釈を通して分析し、“女性差別”と批判されてきた「変成男子」の思想の核心に迫る。
目次 第1部 検証・仏教は女性差別の宗教か?(仏教は女性蔑視の宗教か?
釈尊の公平な女性観
『テーリー・ガーター』の潑剌とした女性像
ヒンドゥー社会の偏った女性観
小乗仏教の差別的女性観
「三従」説と「五障」説の出現
大乗仏教による女性の地位回復
「変成男子」の意味すること)
第2部 男性原理・女性原理で読む日蓮(日蓮の男性観、女性観
男性原理と女性原理の本迹
「二求両願」に見る男性観、女性観
提婆と龍女の成仏は一体
「一念三千」と「南無妙法蓮華経」の概略
一念三千の成仏から見た提婆と龍女
修徳・性徳としての提婆と龍女
「貧愛・無明の父母を害せよ」
明らかに見る智慧の大切さ)
著者情報 植木 雅俊
 仏教思想研究家。日本ペンクラブ会員。1951年、長崎県島原市生まれ。島原高校卒、九州大学理学部卒。理学修士(九州大学)、文学修士(東洋大学)、人文科学博士(お茶の水女子大学)。東方学院で中村元博士の下で印度学・仏教思想論などを学ぶ。著訳書に『梵漢和対照・現代語訳 法華経』上・下(岩波書店、毎日出版文化賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。