感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

テロワール ワインと茶をめぐる歴史・空間・流通

著者名 赤松加寿江/編 中川理/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.5
請求記号 5885/00872/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238361604一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5885/00872/
書名 テロワール ワインと茶をめぐる歴史・空間・流通
並列書名 TERROIR
著者名 赤松加寿江/編   中川理/編
出版者 昭和堂
出版年月 2023.5
ページ数 308,8p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8122-2217-1
分類 58855
一般件名 ぶどう酒-歴史   茶-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランスワインで育まれた、その土地らしさを示す概念「テロワール」。その歴史を辿りながら、シャトーでの現地調査やアジアの茶との比較を通じて、都市と文化のありかたを考える。
タイトルコード 1002310008383

要旨 フランスワインで育まれた、その土地らしさを示す概念「テロワール」。それは、人と土地をめぐるさまざまな人間の営みが作り出したものである。本書では、テロワールの歴史を辿りながら、シャトーでの現地調査やアジアの茶との比較を通じて、都市と文化のありかたを考える。
目次 序章 なぜテロワールなのか
第1部 テロワールとは何か(テロワール概念の成立と歴史
近世フランスにおける「テロワール」
近代フランスにおけるワイン法と都市ボルドー
近世トスカナにおける原産地呼称)
第2部 テロワールが息づくワイン生産の現場(サン=テミリオンとシャトーの歴史
サン=テミリオンのワイン醸造所の敷地環境
ボルドーのワイン醸造所の建築空間
ダヴィド=ボーリュー家文書をひもとく)
第3部 テロワール概念の可能性(シャンパーニュのテロワールと産地の形成
宇治茶産地における生産と加工
台湾茶のテロワール、その「外と内」
日本茶のテロワールと輸出)
終章 テロワールが語ること


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。