ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011608250 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SN549/00044/ |
本のだいめい |
電子管用金属材料 |
書いた人の名前 |
日本金属学会真空用金属研究委員会/編
|
しゅっぱんしゃ |
丸善
|
しゅっぱんねんげつ |
1958.12 |
ページすう |
411p |
おおきさ |
22cm |
ぶんるい |
5492
|
いっぱんけんめい |
電子管
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110133868 |
ようし |
団塊世代の2025年問題と介護保険の危機。配偶者にも子どもにも頼らず自分らしい最期を迎えるために「元祖おひとりさま」の社会学者と介護事業27年の現場のプロが徹底討論! |
もくじ |
第1章 団塊世代と「2025年問題」 第2章 「主張する団塊老人」に明日はあるか 第3章 「8050問題」―団塊ジュニアに明日はない!? 第4章 介護保険制度の歴史的意義をかみしめる 第5章 介護保険があらわにした介護の現実 第6章 史上最悪の介護保険改定を許さない 第7章 「在宅ひとり死」は可能か 第8章 理想の高齢社会は、幸せな「在宅ひとり死」ができること |
ちょしゃじょうほう |
上野 千鶴子 1948年、富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了。社会学者、東京大学名誉教授、認定NPO法人ウイメンズアクションネットワーク(WAN)理事長。女性学、ジェンダー研究のパイオニアであり、理論的リーダーとして活躍。高齢者の介護とケアの現場にも関心をもち研究テーマとして取り組む。最近では安倍元首相の国葬反対署名や介護保険改悪反対を呼びかけるなど、研究と共に社会運動の先頭に立ち続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小島 美里 1952年、長野県生まれ。1984年から12年間、新座市議会議員を務める。1990年ごろ全身性障がい者の介助ボランティアグループを結成したのをきっかけに、介護事業に関わるようになる。2003年、NPO法人「暮らしネット・えん」設立。代表理事を務める。訪問介護、居宅介護支援、小規模多機能型介護、グループホームなどの介護保険事業や障害者支援事業を中心に、高齢者グループリビング、認知症カフェなど様々な事業を運営する。2009年毎日介護賞受賞。専門誌や新聞への寄稿、テレビ出演などを通じて介護の現場からの発信を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ