蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ぼくはロヒンギャ難民。 差別され、迫害され、故郷を追われた人びと
|
| 著者名 |
小峯茂嗣/著
|
| 出版者 |
合同出版
|
| 出版年月 |
2022.3 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
8102/00080/ |
| 書名 |
古語の謎 書き替えられる読みと意味 (中公新書) |
| 著者名 |
白石良夫/著
|
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2010.11 |
| ページ数 |
240p |
| 大きさ |
18cm |
| シリーズ名 |
中公新書 |
| シリーズ巻次 |
2083 |
| ISBN |
978-4-12-102083-3 |
| 分類 |
81023
|
| 一般件名 |
日本語-古語
国語学-歴史
国学-歴史
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
文献:p233〜240 |
| 内容紹介 |
古語はむかしから「古語」だったわけではない-。賀茂真淵、本居宣長らによって夥しい古語が読まれ、解釈され、「万葉集」や「古事記」が庶民に近くなっていく過程で生まれた仮説や誤りの謎を解き、言葉の本質を考える。 |
| タイトルコード |
1001010075453 |
内容細目表:
前のページへ