感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木工具なぐり・はつり・削りの技法 古から伝わる手道具が引き出す木材加工の魅力

著者名 大工道具研究会/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1
請求記号 583/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238187777一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大工道具研究会
5838 5838

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 583/00090/
書名 木工具なぐり・はつり・削りの技法 古から伝わる手道具が引き出す木材加工の魅力
著者名 大工道具研究会/編
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.1
ページ数 160p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-416-52341-4
分類 5838
一般件名 大工道具
書誌種別 一般和書
内容紹介 釿、鉞、槍鉋といった古から伝わる手道具の削り跡がいま、意匠性を高めるデザイン要素のひとつとして注目を集めている。実際に使用された建築の例を紹介し、なぐりに使う大工道具の種類と仕立て、削り方などを解説する。
タイトルコード 1002210079538

目次 絵巻から見る日本の大工道具
伝統構法に息づく古代木工具の魅力―杣耕社の仕事
古代木工具を使った木造建築を考える
マサカリ・チョウナ・ヤリガンナを使った原木からのハツり
マサカリの柄の製作と研ぎ方
チョウナによる化粧ハツりの楽しみ方
チョウナの研ぎ方
チョウナの柄を作る
刃沓の製作
道具紹介
古代木工具を学ぶ
ヤリガンナの使い方と研ぎ方
ヤリガンナの研ぎ方
ヤリガンナの製作
匠が作るヤリガンナの魅力
チョウナとヤリガンナの魅力を考える
ヤリガンナを作る 播州三木打刃物 千代鶴貞秀


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。