ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
世界の名著 2 (中公バックス) 大乗仏典
|
書いた人の名前 |
大河内一男/ほか編集
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1978. |
本のきごう |
N080/00017/2 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
北 | 2730202849 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
読書指導 図書館サービス 書籍商 展示
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N080/00017/2 |
本のだいめい |
世界の名著 2 (中公バックス) 大乗仏典 |
書いた人の名前 |
大河内一男/ほか編集
|
しゅっぱんしゃ |
中央公論社
|
しゅっぱんねんげつ |
1978. |
ページすう |
558p |
おおきさ |
18cm |
シリーズめい |
中公バックス |
かんしょめい |
大乗仏典 |
ISBN |
4-12-400612-8 |
ぶんるい |
080
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようちゅうき |
内容:金剛般若経,維摩経(長尾雅人訳) 宝積経(長尾雅人,荒牧典俊訳) 論争の超越(ナーガールジュナ著 梶山雄一訳) 明らかなことば(チャンドラキールティ著 長尾雅人訳)[ほか5編] インド仏教関係年譜:p544〜553 |
タイトルコード |
1009410106753 |
ようし |
あなたの想い、届いていますか?その距離を越えるのは一匙の慮り。「この一冊を読んでほしい」「この一皿を食べてほしい」「この一曲を聞いてほしい」「この街に来てほしい」「この一幅を見てほしい」…届かないのは距離のせいじゃない。人が本の場所に来ない時代、人がいる場所に本を持っていくブックディレクターが各界の「差し出し手」に聞いた、「好き」を「らしく」伝える方法とは。 |
もくじ |
第1部 様々な「差し出し手」に会いに行く(博物館での差し出し方―東京国立博物館学芸企画部上席研究員・木下史青さんの場合 動物園での差し出し方―日本パンダ保護協会会長・土居利光さんの場合 デジタル・コミュニケーションにおける情報の差し出し方―(株)アブストラクトエンジン代表取締役・齋藤精一さんの場合 ワインバーでも差し出し方について聞いてみました―「HIBANA」サービスマン・永島農さんの場合) 第2部 BACHの仕事から見る差し出し方の多様(ブックディレクションとは何ですか? 温泉町での本の差し出し方―NPO法人本と温泉 病院における本の差し出し方―さやのもとクリニック 子どもたちへの本の差し出し方―丘の上保育園) |
ちょしゃじょうほう |
幅 允孝 有限会社BACH(バッハ)代表。ブックディレクター。人と本の距離を縮めるため、公共図書館や病院、学校、ホテル、オフィスなど様々な場所でライブラリーの制作をしている。安藤忠雄氏が設計・建築し、市に寄贈した子どものための図書文化施設「こども本の森 中之島」では、クリエイティブ・ディレクションを担当。最近の仕事として「早稲田大学 国際文学館(村上春樹ライブラリー)」での選書・配架、札幌市図書・情報館の立ち上げや、神奈川県立図書館の再整備、ロンドン・サンパウロ・ロサンゼルスのJAPAN HOUSEなど(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ