感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女子と作文

著者名 近代ナリコ/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2013.6
請求記号 019/00733/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236294054一般和書2階書庫 在庫 
2 瑞穂2931924696一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00733/
書名 女子と作文
著者名 近代ナリコ/著
出版者 本の雑誌社
出版年月 2013.6
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86011-243-1
一般注記 欧文タイトル:Girls Write Alone
分類 0199
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
内容紹介 1980年代『オリーブ』の読者投稿欄、大正モガたちのラブレター、単身海外へ飛び出した少女たちの手記…。随筆、エッセイ、手紙、ポエムなど、戦前から現代までの「書く」女性たちの切実な声を共感をもって甦らせる。
タイトルコード 1001310032326

要旨 靖国神社、歴史教科書、慰安婦、領土、そして「犠牲者」個人への補償。戦後七五年を超えてなお残る歴史問題。なぜ「過去」をめぐる認識は衝突し、アジア太平洋戦争の「清算」は終わらないのか。本書では、帝国の解体から東京裁判、靖国論争が始まる一九八〇年代、慰安婦や領土をめぐり周辺諸国との軋轢が増す二〇一〇年代以降の歴史問題の全容を丹念に描出。名著『国家と歴史』を改題のうえ全面改稿し、歴史和解の道筋を示す。
目次 「長い戦後」の始まり
東京裁判と戦争責任
戦争賠償と経済協力
帝国の解体と「過去の清算」
靖国神社という難題
戦争犠牲者とは誰か
中曽根政権と歴史問題
教科書と歴史認識
不戦決議と村山談話
慰安婦問題の浮上
小泉政権と靖国問題
安倍政権と歴史問題
「歴史和解」を求めて
おわりに―「敗者」の言い分
著者情報 波多野 澄雄
 1947年岐阜県生まれ。72年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。79年同大学大学院法学研究科博士課程修了、博士(法学)。筑波大学社会科学系助教授を経て、同教授。2009年より外務省「日本外交文書」編纂委員長、12年より筑波大学名誉教授。14年より国立公文書館アジア歴史資料センター長。専攻、日本政治外交史。著書『幕僚たちの真珠湾』(朝日選書、1991年/吉川弘文館、2013年)第21回吉田茂賞受賞。『太平洋戦争とアジア外交』(東京大学出版会、1996年)第26回吉田茂賞受賞ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。