感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

歴史をうがつ眼

書いた人の名前 松本清張/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう 210/00786/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361454 361454
コミュニケーション 人間関係 話しかた

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 210/00786/
本のだいめい 歴史をうがつ眼
書いた人の名前 松本清張/著
しゅっぱんしゃ 中央公論新社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 201p
おおきさ 18cm
ISBN 978-4-12-005612-3
ぶんるい 21004
いっぱんけんめい 日本-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 日本とは何かを問う、松本清張の歴史講演・対談集。随筆「思考と提出」、講演「日本の文化」、司馬遼太郎との伝説の対談「日本の歴史と日本人」、青木和夫との対談「歴史をうがつ眼」を収録。
タイトルコード 1002210071352

ようし 日本とは何かを問う極上の歴史談義。司馬遼太郎との伝説の10時間対談を収録。
もくじ 日本の文化―講演 松本清張(巨大な墳墓の誕生
財産費消で王朝交替
前方後円墳のナゾ ほか)
日本の歴史と日本人―対談 司馬遼太郎×松本清張(日本人はどこから来たか
朝鮮半島と日本の関係
日本人北方民族説 ほか)
歴史をうがつ眼―対談 青木和夫×松本清張(古代史と現代史と
文献史学と考古学と
聖徳太子とその時代 ほか)
ちょしゃじょうほう 松本 清張
 作家。1909(明治42)年、福岡県小倉(現北九州市)に生まれる。51年、“週刊朝日”主催の“百万人の小説”で「西郷札」が三等に入選。53年「或る『小倉日記』伝」で第28回芥川賞を受賞。56年に作家専業となる。58年に刊行した初の推理長篇『点と線』は大ベストセラーになり、一大推理小説ブームを引き起こす立役者のひとりとなった。70年『昭和史発掘』で第18回菊池寛賞、90年朝日賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

1 思考と提出   私を語る   7-10
松本清張/著
2 日本の文化   11-44
松本清張/講演
3 日本の歴史と日本人   45-152
司馬遼太郎/対談 松本清張/対談
4 歴史をうがつ眼   153-201
青木和夫/対談 松本清張/対談
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。