感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 7 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あれこれたまご (かがくのとも傑作集)

著者名 とりやまみゆき/文 中の滋/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2007.05
請求記号 エ/22083/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238018998一般和書1階開架 貸出中 
2 西2132590072一般和書一般開架 貸出中 
3 熱田2232469995一般和書一般開架 貸出中 
4 2332349345一般和書一般開架 貸出中 
5 2432668131一般和書一般開架 貸出中 
6 2432700371一般和書一般開架 貸出中 
7 中村2532341845一般和書一般開架 在庫 
8 中村2532480833一般和書一般開架 貸出中 
9 2632471179一般和書一般開架 貸出中 
10 2632657991一般和書一般開架 貸出中 
11 2732412461一般和書一般開架 貸出中 
12 千種2832281444一般和書一般開架 在庫 
13 瑞穂2932535301一般和書一般開架 貸出中 
14 中川3032440830一般和書一般開架 貸出中 
15 守山3132582986一般和書一般開架 在庫 
16 3232511307一般和書一般開架 貸出中 
17 名東3332798572一般和書一般開架 貸出中 
18 名東3332842602一般和書一般開架 在庫 
19 天白3432470890一般和書一般開架 貸出中 
20 山田4130921564一般和書一般開架 貸出中 
21 南陽4230996193一般和書一般開架 貸出中 
22 4331560898一般和書一般開架 在庫 
23 富田4431474750一般和書一般開架 貸出中 
24 志段味4530929910一般和書一般開架 在庫 
25 志段味4530959917一般和書一般開架 在庫 
26 徳重4630766659一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/22083/
書名 あれこれたまご (かがくのとも傑作集)
著者名 とりやまみゆき/文   中の滋/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2007.05
ページ数 27p
大きさ 26cm
シリーズ名 かがくのとも傑作集
シリーズ名 わくわくにんげん
ISBN 4-8340-2272-2
ISBN 978-4-8340-2272-8
分類
一般件名 料理  
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009917011292
司書のおすすめ スーパーのたまごうりばで、たまごたちがかいわをしています。「おいしいおりょうりになりたいねん。」とたのしそうに、はなしをしています。ホットケーキ、マヨネーズ、オムレツ…いろんなりょうりにへんしんしたたまごたちは、どれもみんなとてもおいしそうです。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2008年度版小学生向き』より

要旨 希代の彫刻家砂澤ビッキ―霊気をも宿す究極の生=樹木掌と指先とでその木肌に触れ内に秘められた生命の漲りを作品に込めて人々に提示した57歳で逝った作家の生と作品その凜たる姿と共振する一書。
目次 1(風雪という名の鑿)
2(音威子府行
ビッキならどうする? ほか)
3(砂澤ビッキを語る)
4(洞爺湖の砂澤ビッキ
ビッキは飛んで行く! ほか)
著者情報 酒井 忠康
 1941年北海道生まれ。慶應義塾大学文学部卒。1964年神奈川県立近代美術館に勤務。同美術館館長を経て、現在、世田谷美術館館長。幕末明治期の美術をテーマとした『海の鎖』『開化の浮世絵師清親』で注目され、その後、美術批評家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。