ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
F6/02481/ |
本のだいめい |
明治ガールズ 富岡製糸場で青春を |
書いた人の名前 |
藤井清美/著
|
しゅっぱんしゃ |
KADOKAWA
|
しゅっぱんねんげつ |
2017.6 |
ページすう |
251p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-04-105726-1 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
明治の初め。松代の少女・英は、新しく出来たフランス式の製糸場・富岡製糸場に行くことに。他の少女らと力を合わせ、初めてづくしの仕事に挑戦する英だが、試練は次々とやってきて…。時代青春少女小説。 |
タイトルコード |
1001710025647 |
もくじ |
1(摩多羅神と夢の女人―壇上遊戯としての恋) 2(毛越寺の二十日夜祭 毛越寺の摩多羅神と芸能―「唐拍子」をめぐって) 3(摩多羅神紀行―服部幸雄『宿神論』の向こうへ 出雲の摩多羅神紀行(前篇)―遙かなる中世へ ほか) 4(我らいかなる縁ありて今この神に仕ふらん―常行堂と結社の神) 5(大いなる部屋―修正会から三河大神楽へ) |
ちょしゃじょうほう |
山本 ひろ子 1946年生まれ。早稲田大学第一文学部史学科中退。日本宗教思想史。私塾「成城寺小屋講座」を主宰。和光大学表現学部名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ