感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この町工場から世界へ 世界の人々の生活に役立つ日本製品  (世界のあちこちでニッポン)

著者名 『この町工場から世界へ』編集室/編
出版者 理論社
出版年月 2018.10
請求記号 50/00527/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237421839じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 50/00527/
書名 この町工場から世界へ 世界の人々の生活に役立つ日本製品  (世界のあちこちでニッポン)
著者名 『この町工場から世界へ』編集室/編
出版者 理論社
出版年月 2018.10
ページ数 79p
大きさ 28cm
シリーズ名 世界のあちこちでニッポン
ISBN 978-4-652-20214-2
分類 50921
一般件名 工場-日本
書誌種別 じどう図書
内容紹介 日本全国の工場から世界各地に輸出されている優れた製品を「機械編」と「モノ・道具編」に分け、製品の特徴や、その土地で誕生したワケ、開発者インタビューなどを紹介。「ものづくり日本大賞」受賞製品も掲載する。
タイトルコード 1001810061231

要旨 吸着は、必要な物質、あるいは有害な物質を捕まえる働きをします。ふだん意識することはありませんが、身の回りのものから産業用途まで、様々な場面でこの原理が使われています。原理や吸着材、性能評価、新しい技術まで解説します。
目次 第1章 吸着が活躍する場面
第2章 相手を吸着するために利用する力
第3章 吸着相手が溶けている水溶液
第4章 従来の吸着材:架橋型高分子吸着材
第5章 最近の吸着材:接ぎ木型高分子吸着材
第6章 吸着材や吸着装置の性能評価
第7章 新しい吸着技術
著者情報 須郷 高信
 1999年(株)環境浄化研究所「日本原子力研究所(現在、日本原子力研究開発機構)ベンチャー支援制度第一号認定企業」を設立。現在、(株)環境浄化研究所代表取締役社長。おもな受賞、日本放射線化学会2009年度技術賞、文部科学大臣表彰2012年度科学技術賞、第27回中小企業優秀新技術・新製品賞の優秀賞、環境貢献特別賞および産学官連携特別賞(2015年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 恭一
 1977年早稲田大学理工学部応用化学科卒業。現在、早稲田大学理工学術院客員教授。(株)環境浄化研究所研究開発部千葉大学名誉教授。おもな受賞、日本イオン交換学会賞(2012年)、日本海水学会賞(2020年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。