感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

景観の分析と保護のための地生態学入門

著者名 横山秀司/編
出版者 古今書院
出版年月 2002.02
請求記号 290/00084/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234028819一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 290/00084/
書名 景観の分析と保護のための地生態学入門
著者名 横山秀司/編
出版者 古今書院
出版年月 2002.02
ページ数 277p
大きさ 21cm
ISBN 4-7722-3017-3
分類 29013
一般件名 景観地理
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911074374

要旨 私たちが日常的に利用する空間は今日、どのような問題意識と希望のもとでどのように設計され、私たちのふるまいや心理にどのような影響を与えようとするものなのか。フーコー派社会学の立場による学校建築・オフィスデザイン・公共空間デザインの分析から、現代的建築空間が創出するハイブリッドな「主体性」のあり方を明らかにする。
目次 第1章 主体性のハイブリッドな構成―建築空間の社会学的分析に向けて
第2章 アクティビティを喚起する学校建築―「ポスト規律訓練」的学校空間の組み立てとその系譜
第3章 オフィスデザインにおけるヒト・モノ・コトの配置―「クリエイティブ・オフィス」の組み立てとその系譜
第4章 公共性の触媒を創り出す―公共空間のハイブリッドデザイン(一)
第5章 編集・自分ごと・戦術―公共空間のハイブリッドデザイン(二)
終章 創造性をデザインする
著者情報 牧野 智和
 1980年東京都生まれ。現在、大妻女子大学人間関係学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。