ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
14 |
ざいこのかず |
8 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください!
|
書いた人の名前 |
西成活裕/著
郷和貴/聞き手
|
しゅっぱんしゃ |
かんき出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
本のきごう |
410/01257/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238482608 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
東 | 2432830640 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532460538 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
港 | 2632612103 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732536509 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2832411116 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032582045 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232637177 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
名東 | 3332833148 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432582942 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
山田 | 4130996798 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
12 |
南陽 | 4231080435 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4431563727 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
徳重 | 4630899419 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
410/01257/ |
本のだいめい |
東大の先生!文系の私に超わかりやすく算数を教えてください! |
書いた人の名前 |
西成活裕/著
郷和貴/聞き手
|
しゅっぱんしゃ |
かんき出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.10 |
ページすう |
393p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-7612-7752-9 |
ぶんるい |
410
|
いっぱんけんめい |
数学
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
算数なんていまさら学ぶ必要ない? いえいえ、算数こそ仕事でも生活でも役に立つんですよ。小学校で習う算数を大体網羅しつつ、「今日から使える計算法」や「誰かに言いたくなる知識」が満載。 |
タイトルコード |
1002410054459 |
ようし |
動物を“神への捧げもの”とする西洋の供犠との対比から、日本の供養の文化を論じ、殺生・肉食の禁止と宗教との関わりに新たな光を当てた名著が文庫化。狩猟と稲作、供養と供犠、殺生肉食論の展開、動物と植物の供養など、多彩な比較文化的視座と豊富な事例により、稲作文化を超える日本人の多様な民俗と信仰、自然認識を探究する。 |
もくじ |
序章 祭祀と供犠の比較文化序説―“血”の問題を手がかりに 第1部 動物供犠と日本の祭祀(イケニヘ祭祀の起源―供犠論の日本的展開のために 動物供犠の日本的形態―古代中国との連続と差異をいとぐちに 狩猟民俗の身体観―“食”と“生命”のアルカイスム 非稲作の祭祀と神饌―〈自然〉と〈聖地〉のかかわりから) 第2部 日本宗教のなかの人と動物(古代呪術と放生儀礼―仏教受容のアニミズム的基盤 祭祀のなかの神饌と放生―気多大社「鵜祭」の事例を手がかりに 殺生肉食論の受容と展開―とくに近世真宗教団の問題として 供犠の文化/供養の文化―動物殺しの罪責感を解消するシステムとして 動物供養と草木供養―現代日本の自然認識のありか) 第3部 柳田国男の供犠理論(人身御供と人身供犠―柳田国男と加藤玄智の「人身御供」論争から 「一目小僧」の供犠解釈―その意義と限界をめぐって) |
ちょしゃじょうほう |
中村 生雄 1946年静岡県生まれ。京都大学文学部(宗教学専攻)卒業、法政大学大学院修士課程(日本文学専攻)修了。静岡県立大学教授、大阪大学教授、学習院大学教授を歴任。2010年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ