感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イラスト建築防火 3版

著者名 たかぎただゆき/著 小林恭一/監修 井上勝徳/監修
出版者 近代消防社
出版年月 2023.7
請求記号 5249/00217/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238269401一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5249/00217/
書名 イラスト建築防火 3版
著者名 たかぎただゆき/著   小林恭一/監修   井上勝徳/監修
出版者 近代消防社
出版年月 2023.7
ページ数 178p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-421-00978-1
分類 52494
一般件名 耐火建築   火災予防
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築防火には、建築基準法の防火規定と消防法の消防設備の規定がある。イラストレーションを中心にそれらの法規を解説。立体的な建築物の防火対策や消防設備の役割についての理解が深まる一冊。
タイトルコード 1002310030780

要旨 「クリティック」とは何か?それは「批評」や「批判」という日本語では表しきれない、ヨーロッパの知的な系譜を示す言葉である。あるテクストを前にし、それを読み、解釈するとき、それは「正しいテクスト」か、と問うこと。自分の読みは「正しい解釈」か、と問うこと。ここにある態度こそ、古代ギリシャ以来、連綿と紡がれてきたヨーロッパの知の営みを統べる原理であり、この日本という場所に何よりも欠如したものにほかならない。今と未来に向けて碩学が提示する渾身のメッセージ。
目次 第1章 クリティックの起源(基礎部分の形成
出現
混線 ほか)
第2章 クリティックの展開(人文主義
ポスト人文主義―クリティックの分裂
近代的クリティックの始動 ほか)
第3章 現代の問題状況からクリティック再建へ(リチュアリスト
社会構造
言語 ほか)
著者情報 木庭 顕
 1951年、東京都生まれ。歴史学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。