感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

拡張的学習と教育イノベーション 活動理論との対話

書いた人の名前 山住勝広/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2022.9
本のきごう 3751/00370/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238144216一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いのうえこーいち

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3751/00370/
本のだいめい 拡張的学習と教育イノベーション 活動理論との対話
書いた人の名前 山住勝広/編著
しゅっぱんしゃ ミネルヴァ書房
しゅっぱんねんげつ 2022.9
ページすう 7,287p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-623-09363-2
ぶんるい 3751
いっぱんけんめい 学習指導   教育研究
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 学校教育の場における拡張的学習の可能性について、教育のイノベーションと関連づけながら検討・考察。活動理論と拡張的学習理論の基本的な枠組み、教育イノベーションにおける実践的な応用を、事例を織り交ぜながら解説する。
タイトルコード 1002210042336

もくじ 第1部 日本洋楽史における越境(大正時代の日本におけるドイツ兵俘虜の音楽活動―「俘虜楽団」の目指した音楽実践
白系ロシア人が伝えたオペラ―大正期「ロシア大歌劇団」の日本巡業
楽器と関税―1920年代日本のピアノ輸入税引上げをめぐって)
第2部 宗教・思想をめぐる音楽の越境(キリシタン時代のイエズス会による日本宣教と音楽
聖歌“聖なる神”とその変容―ビザンティンから西欧、そしてポーランドへ
指揮者ヘルマン・シェルヘンの音楽思想―ロシアでの抑留経験から「シューベルト・ブック」へ)
第3部 越境する音楽研究―音楽学の横断的アプローチ(音楽と言語学 ヘンデル“快活の人、沈思の人、中庸の人”における英詩の扱い―発音・韻律の視点から
アートマネジメント研究、音楽と現代社会 新型コロナウィルス危機とロックダウン―立ち上がる米国のクラシック音楽家達とイノベーション)


ないよう細目表:

1 活動理論と拡張的学習理論による教育イノベーションの探究   2-26
山住勝広/著
2 教育イノベーションへの拡張的学習と形成的介入のアプローチ   協働的で変革的なエージェンシーの形成へ   27-44
山住勝広/著
3 総合的な学習の時間の矛盾と拡張可能性   教育目標達成のジレンマからの解放   46-70
冨澤美千子/著
4 ノットワーキングで実現する社会に開かれた学校づくり   総合的な学習の時間の活用   71-109
白數哲久/著
5 工業教育における「探究」の可能性   拡張的学習への扉を開く   110-148
伊藤大輔/著
6 創造的音楽活動と学校改革   特別支援学級のオーケストレーション   149-185
根津知佳子/著
7 高校生のアートをつくる授業に媒介されて   高校生の日常(いま・ここ)からアートをつくる   186-223
浅野吉英/著
8 教師の「拡張的学習」が引き起こす「カリキュラム意識」の生成   創造的な「教える」という営みを支える原理の解明   226-261
畠山大/著
9 拡張的学習の場を準備する「保育記録研究交流会」   262-282
山田直之/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。