ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
名古屋市みどりが丘公園合葬式墓地<共同埋蔵墓、個別埋蔵墓>使用者募集案内 令和6年度 花・水・緑に包まれた憩いとやすらぎの墓地公園
|
しゅっぱんしゃ |
名古屋市みどりが丘公園事務所
|
しゅっぱんねんげつ |
[2024] |
本のきごう |
A62/00121/24 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238369227 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
A62/00121/24 |
本のだいめい |
名古屋市みどりが丘公園合葬式墓地<共同埋蔵墓、個別埋蔵墓>使用者募集案内 令和6年度 花・水・緑に包まれた憩いとやすらぎの墓地公園 |
しゅっぱんしゃ |
名古屋市みどりが丘公園事務所
|
しゅっぱんねんげつ |
[2024] |
ページすう |
16p |
おおきさ |
30cm |
ぶんるい |
A629
|
いっぱんけんめい |
墓地
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1002410000188 |
ようし |
ボルネオの森から、多種的世界とアミニズムを経て、「生命とは何か」という根源的な問いへ。世界の覇者を自認してあらゆるものを食い尽くし、絶滅の淵に立つ人類に、世界観の更新を迫る。壮大な「来たるべき人類学」の構想。 |
もくじ |
序論 平地における完全なる敗者 第1部 アニマルズ(鳥たち リーフモンキーの救命鳥 ほか) 第2部 スピーシーズ(多種で考える―マルチスピーシーズ民族誌の野望 明るい人新世、暗い人新世 ほか) 第3部 アニミズム(人間だけが地球の主人ではない 科学を凌ぐ生の詩学 ほか) 第4部 ライフ(考える森 考える、生きる ほか) 人類の残された耐用年数―厚い記述と薄い記述をめぐって |
ちょしゃじょうほう |
奥野 克巳 立教大学異文化コミュニケーション学部教授。1962年生まれ。20歳でメキシコ・シエラマドレ山脈先住民テペワノの村に滞在し、バングラデシュで上座部仏教の僧となり、トルコのクルディスタンを旅し、インドネシアを一年間経巡った後に文化人類学を専攻。1994‐95年に東南アジア・ボルネオ島焼畑民カリスのシャーマニズムと呪術の調査研究、2006年以降、同島の狩猟民プナンとともに学んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ