感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報資源組織論及び演習 第3版  (ライブラリー図書館情報学)

著者名 那須雅煕/著 蟹瀬智弘/著
出版者 学文社
出版年月 2020.9
請求記号 014/00191/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238042709一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 014/00191/
書名 情報資源組織論及び演習 第3版  (ライブラリー図書館情報学)
著者名 那須雅煕/著   蟹瀬智弘/著
出版者 学文社
出版年月 2020.9
ページ数 246p
大きさ 21cm
シリーズ名 ライブラリー図書館情報学
シリーズ巻次 9
ISBN 978-4-7620-3012-3
分類 014
一般件名 資料目録法   資料分類法
書誌種別 一般和書
内容紹介 書誌コントロールから、書誌情報システム、ネットワーク情報資源の組織化、知識情報資源へのアクセスまで、情報資源組織論について解説するほか、記述目録作業、分類作業などを演習問題とともに説明する。
書誌・年譜・年表 文献:p232〜237
タイトルコード 1002010046927

要旨 12人の詩人と詩のふるさと。1958年『婦人公論』同時連載のエッセイとグラビアを併せた完全版。収録写真104点。
目次 北原白秋―柳河
高村光太郎―阿多多羅山・阿武隈川
萩原朔太郎―前橋
釈迢空―能登半島
堀辰雄―軽井沢・追分
立原道造―軽井沢
津村信夫―戸隠山
山村暮鳥―大洗
百田宗治―大阪
千家元麿―出雲
島崎藤村―馬籠・千曲川
室生犀星―金沢
著者情報 室生 犀星
 1989年石川県生まれ。詩人、作家。1915年、萩原朔太郎、山村暮鳥らと交わり、『卓上噴水』を創刊。18年『愛の詩集』を自費出版、以降『抒情小曲集』『寂しき都会』など数々の詩集を刊行。58年『杏っ子』により読売文学賞、59年『我が愛する詩人の伝記』により毎日出版文化賞、『かげろふの日記遺文』により野間文芸賞を受賞。1962年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱谷 浩
 1915年東京生まれ。写真家。日本の風土や民俗をとらえた写真は国際的に高く評価され、60年マグナム・フォトスの日本人初の寄稿写真家となる。86年マスター・オブ・フォトグラフィー賞、87年ハッセルブラッド国際写真賞受賞。1999年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。