感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとり親家庭福祉のしおり 2021.7月版

著者名 名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部子ども未来企画室/編集
出版者 名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部子ども未来企画室
出版年月 2021.7
請求記号 A369/00324/21


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237913116一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A369/00324/21
書名 ひとり親家庭福祉のしおり 2021.7月版
著者名 名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部子ども未来企画室/編集
出版者 名古屋市子ども青少年局子ども未来企画部子ども未来企画室
出版年月 2021.7
ページ数 32p
大きさ 30cm
分類 A3694
一般件名 単親家庭
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002110045313

要旨 近代日本の「知」と「修養」への問いかけ。日本の民俗学の創始者はどのような国民・国家像を描き、民衆の生活に何を求めたのか?日本的近代知の眼を持つ柳田国男の人と学問、その政治性を再検討、功罪を明らかにするとともに、日本的近代知と相対し、その超克に生きた宮沢賢治、清沢満之、蓮沼門三らの足跡をたどる。
目次 柳田学への一視点
稲と柳田国男
柳田国男と旅
一つの柳田学批判
柳田国男とナショナリズム
風景論と柳田国男
宮沢賢治と山男
田沢義鋪
蓮沼門三
清沢満之
散華のこと


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。