ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のかず |
16 |
ざいこのかず |
13 |
よやくのかず |
0 |
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
一場の夢と消え
|
書いた人の名前 |
松井今朝子/著
|
しゅっぱんしゃ |
文藝春秋
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.8 |
本のきごう |
F8/00407/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238460752 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132725900 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232589289 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332447610 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432814875 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532454028 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632606691 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732530171 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
千種 | 2832398073 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
瑞穂 | 2932690387 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
中川 | 3032565784 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232629240 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
名東 | 3332827264 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
南陽 | 4231077027 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
楠 | 4331639833 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
徳重 | 4630889899 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
1215/00213/ |
本のだいめい |
歴史で読む国学 |
書いた人の名前 |
國學院大學日本文化研究所/編
|
しゅっぱんしゃ |
ぺりかん社
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.3 |
ページすう |
301p |
おおきさ |
19cm |
ISBN |
978-4-8315-1611-4 |
ぶんるい |
12152
|
いっぱんけんめい |
国学-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
日本社会が大きく変動した近世という時代に登場し、近代というさらなる激動期に洗練と制度化を経た国学思想。その内実と方法を現代にいたるまで通史として叙述し、混沌と通説の狭間にあるその可能性を追求する。 |
しょし・ねんぴょう |
国学年表:p277〜290 文献:p291〜297 |
タイトルコード |
1002110100487 |
ようし |
いりぐちではピエロがおでむかえ。おみせのなかはたからもののようながらくたが、ぎっしりつまっているよ。とっておきのおみせのなかでさあ、ミッケ! |
もくじ |
ここがいりぐち マリオネット いろんないれもの ボタンのはこ パールのはこ かいだんのした そらにうかぶよ ぜんまいじかけ がらくた ガラスガラスガラス〔ほか〕 |
ちょしゃじょうほう |
ウィック,ウォルター 1953年アメリカのコネチカット州に生まれる。フリーのカメラマンとして活躍後、1991年『I spyミッケ!』を出版し大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。10年越しで、姉妹編『ひとすじの光』を出版。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる。また、『ミッケ!』シリーズは、900万部を超える大ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 糸井 重里 「ほぼ日」代表。コピーライターとして一世を風靡し、作詞やエッセイ執筆、ゲーム制作など、多彩な分野で活躍。1998年にスタートしたウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』では、『ほぼ日手帳』をはじめ、『ほぼ日のアースボール』、『ほぼ日の學校』など、様々な商品開発、企画を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
-
1 春永の暮らし
5-113
-
-
2 夏安居の日々
115-213
-
-
3 出来秋の善悪
215-317
-
-
4 斑雪の冬籠もり
319-410
-
前のページへ