蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ペンギンかんそくたい (どうわがいっぱい)
|
| 著者名 |
斉藤洋/作
高畠純/絵
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2007.08 |
| 請求記号 |
913/17281/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0235074937 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0236118261 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0236740809 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 4 |
熱田 | 2232099180 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2332196324 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 6 |
東 | 2431488945 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 7 |
東 | 2432436612 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 8 |
中村 | 2531446504 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 9 |
港 | 2632336943 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 10 |
北 | 2731455099 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2731814741 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2832096198 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
瑞穂 | 2932391622 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 14 |
中川 | 3031889235 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3132294194 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3232283501 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3332532344 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 18 |
天白 | 3431950769 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 19 |
南陽 | 4230346209 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 20 |
楠 | 4331324444 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 21 |
楠 | 4331464281 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 22 |
富田 | 4430783524 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 23 |
志段味 | 4530247768 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 24 |
徳重 | 4630125237 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/17281/ |
| 書名 |
ペンギンかんそくたい (どうわがいっぱい) |
| 著者名 |
斉藤洋/作
高畠純/絵
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2007.08 |
| ページ数 |
81p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
どうわがいっぱい |
| シリーズ巻次 |
66 |
| ISBN |
4-06-198166-8 |
| ISBN |
978-4-06-198166-9 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009917034299 |
| 要旨 |
本書では、日本全国、さまざまな場所に分布する岩石について、基本データ、MAP、産地の美しい写真とともに、特徴を解説しています。岩石の成分ともいえる鉱物、さらに一部宝石についても、拡大写真とともに紹介しています。本書をもって出かけて、散歩で出会う石たちを楽しんでください。 |
| 著者情報 |
川端 清司 大阪市立自然史博物館館長。1986年新潟大学大学院理学研究科修士課程修了。理学修士。専門は地質学、博物館学、文化財学。大阪市立自然史博物館の解説書や図録を多数執筆。文化庁文化審議会委員(博物館部会)、吹田市文化財保護審議会委員、大阪市立大学非常勤講師、一般社団法人日本地質学会理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ