ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
絵本はたらく細胞 6 (講談社の創作絵本) おなかのなかで乳酸菌が大活躍!
|
書いた人の名前 |
清水茜/原作
牧村久実/作
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.6 |
本のきごう |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
港 | 2632458275 | 一般和書 | 一般開架 | 文庫本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
// |
本のだいめい |
絵本はたらく細胞 6 (講談社の創作絵本) おなかのなかで乳酸菌が大活躍! |
書いた人の名前 |
清水茜/原作
牧村久実/作
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2024.6 |
ページすう |
[31p] |
シリーズめい |
講談社の創作絵本 |
かんしょめい |
おなかのなかで乳酸菌が大活躍! |
ISBN |
978-4-06-535200-7 |
ぶんるい |
エ
|
いっぱんけんめい |
血液
|
本のしゅるい |
電子図書 |
ないようしょうかい |
散歩中、乳酸菌の赤ちゃんたちを見つけた一般細胞は、赤ちゃんたちを仲間のもとへ帰すため、消化器官へ向かい…。体内細胞をキャラ化したコミック「はたらく細胞」を絵本化。コラムとクイズも掲載。 |
タイトルコード |
1002510035268 |
ようし |
これまでの自分は、本当に自分自身を生きてきたのだろうか。子どもの頃は、親や周囲の大人の期待に、そして大人になってからも同僚や患者さんのために、“いい子”や“いいカマタ”を演じて、無意識のうちに無理をしてきたのではないか…。このまま老い、死んでいくときに後悔してしまうのではないか…。ここ数年、そんな悩みがしこりのように心の奥に生まれていました。そこに、一筋の光のように、「遊行」という言葉、考え方が浮かんできたのです。生きるのがグッと楽になりました。70歳を前に、著者が迷い、悩み、もがきながら見つけた、人生の切り開き方。こころ励まされる言葉と智恵が満載! |
もくじ |
第1章 「遊行」を意識すると生きるのが楽になる(遊行のススメ 誰でも、いつでも「遊行」を生きられる ほか) 第2章 「ダメな自分」でも生きぬける(あえて、へこむという「遊行」 人生を動かす原動力は「愛」と「飢え」 ほか) 第3章 一〇〇万回立ち上がる覚悟(孤独を恐れない生き方 「愛に満ちた海」を目指す) 第4章 「自分革命」を起こす、発熱する言葉(あえて「自分を磨かない」という選択 迷えば迷うほど、人は救われる ほか) 第5章 「遊行」とは、「愛の海」に還っていくこと(逆境の中でこそ学ぶものがあるはず 脱皮できない蛇は滅びる ほか) |
ちょしゃじょうほう |
鎌田 實 1948年東京都生まれ。医師・作家・諏訪中央病院名誉院長。東京医科歯科大学医学部卒業。74年、長野県の諏訪中央病院に赴任。以来40年以上にわたって地域医療に携わる。日本チェルノブイリ連帯基金理事長、日本・イラク・メディカルネット(JIM‐NET)代表として、被災地支援にも精力的に取り組んでいる。2006年、読売国際協力賞、11年、日本放送協会放送文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ