蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238098560 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
| 2 |
南 | 2332349857 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
東 | 2432697247 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 4 |
中村 | 2532356264 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 5 |
港 | 2632492969 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 6 |
北 | 2732434564 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 7 |
千種 | 2832298232 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2932565506 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 9 |
中川 | 3032513164 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
守山 | 3132607270 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 11 |
緑 | 3232531941 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
| 12 |
名東 | 3332716616 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
天白 | 3432487266 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
山田 | 4130921846 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
楠 | 4331561094 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
| 16 |
徳重 | 4630791863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老化は予防できる、治療できる : …
根来秀行/著
エクソソーム時代のがん克服・長寿回…
星野泰三/著
LIFE SCIENCE : 長生…
吉森保/著
はたらく細胞人体のふしぎ図鑑 : …
講談社/編,シリ…
よくわかる!「はたらく細胞」細胞の…
清水茜/メインキ…
オートファジー : 分子メカニズム…
大隅良典/監修,…
カラダの知恵 : 細胞たちのコミュ…
三村芳和/著
メンブレントラフィック : 膜・小…
福田光則/編,吉…
サイトカイン・増殖因子キーワード事…
宮園浩平/編集,…
人体ミクロの大冒険 : ビジュアル…
坂元志歩/著,高…
人体 : ミクロの大冒険 : 60…
NHKスペシャル…
オートファジー : 生命をささえる…
水島昇/編,吉森…
細胞が自分を食べるオートファジーの…
水島昇/著
細胞寿命を乗り越える : ES細胞…
帯刀益夫/著,杉…
メンブレントラフィックの奔流 : …
大野博司/編集,…
鳥類体細胞を用いた子孫個体の創出 …
細胞の生物学
鈴木範男/共編,…
細胞骨格と接着
貝淵弘三/[ほか…
細胞の中の水
パスカル・マント…
サイトカイン・増殖因子用語ライブラ…
菅村和夫/編,宮…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3368/00733/2 |
| 書名 |
世界一楽しい決算書の読み方 実践編 会計クイズを解くだけで財務3表がわかる |
| 並列書名 |
How to Read Financial Statements |
| 著者名 |
大手町のランダムウォーカー/著
わかる/イラスト
|
| 出版者 |
KADOKAWA
|
| 出版年月 |
2022.6 |
| ページ数 |
269p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-04-605021-2 |
| 分類 |
33683
|
| 一般件名 |
経営分析
決算・決算報告
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
大手町さんが開催する「会計クイズ」の勉強会にやってきた、個性豊かな4人のメンバー。はたして、どんな勉強会になっていくのか? キャラたちの会話とクイズで、実在企業のビジネス戦略を解き明かす。 |
| タイトルコード |
1002210020357 |
| 要旨 |
細胞は、自発的に「あつまって」私たちの体をつくる。いったんバラバラにしても、また集まる。でも条件を変えると、集まらない。なぜ…!?素朴な疑問にはじまって、著者はついに細胞間接着分子「カドヘリン」を突き止め、体づくりのさらなる深みへ。絶え間ない謎解きのプロセスを緻密に追い、発生の妙へと読者をいざなう。 |
| 目次 |
1 細胞はあつまる 2 細胞接着現象との出会い 3 トリプシン液の不思議 4 カドヘリンの発見 5 似て非なる「カドヘリン」たち 6 接着の深いしくみ 7 器官をつくる 8 広い世界を見てみたら―カドヘリンの普遍性と多様性 9 カドヘリンと病気 |
| 著者情報 |
竹市 雅俊 1943年生まれ。名古屋大学理学部生物学科卒業、同大学大学院理学研究科博士課程退学。1970年より京都大学理学部生物物理学科助手、助教授、教授を経て、1999年、同大学大学院生命科学研究科教授。この間の1974〜1976年、カーネギー研究所発生学部研究員。2002年、理化学研究所発生・再生科学総合研究センターのセンター長に就任、2018〜2020年、同研究所生命機能科学研究センターチームリーダー。現在、京都大学名誉教授、理化学研究所名誉研究員。一貫して多細胞動物の形成のしくみを研究。アウトドアが好きで今は野鳥撮影を楽しむ。朝日賞、日本学士院賞、日本国際賞、ガードナー国際賞など受賞。文化功労者、日本学士院会員、米国科学アカデミー外国人会員、ヨーロッパ分子生物学機構外国人会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ