感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 20 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わたしほんがよめるの 改版

著者名 ディック・ブルーナ/ぶん・え まつおかきょうこ/やく
出版者 福音館書店
出版年月 2010.4
請求記号 エ/25140/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236853800じどう図書児童書研究 在庫 
2 鶴舞0236853792じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
3 西2132416740じどう図書じどう開架ようじ在庫 
4 熱田2232363032じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
5 熱田2232363040じどう図書じどう開架ようじ在庫 
6 2332176086じどう図書じどう開架ようじ在庫 
7 2432555577じどう図書じどう開架ようじ在庫 
8 中村2531808679じどう図書じどう開架ようじ在庫 
9 2731685125じどう図書じどう開架ようじ在庫 
10 千種2832028357じどう図書じどう開架ようじ在庫 
11 瑞穂2932093061じどう図書じどう開架ようじ在庫 
12 瑞穂2932509496じどう図書じどう開架ようじ在庫 
13 中川3031808318じどう図書じどう開架ようじ在庫 
14 守山3132362983じどう図書じどう開架ようじ在庫 
15 3232209605じどう図書じどう開架ようじ在庫 
16 名東3331922017じどう図書じどう開架ようじ在庫 
17 天白3431979297じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
18 4331036774じどう図書じどう開架ようじ在庫 
19 徳重4630363507じどう図書じどう開架ようじ貸出中 
20 徳重4630363515じどう図書じどう開架ようじ貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/25140/
書名 わたしほんがよめるの 改版
著者名 ディック・ブルーナ/ぶん・え   まつおかきょうこ/やく
出版者 福音館書店
出版年月 2010.4
ページ数 [28p]
大きさ 17×17cm
ISBN 978-4-8340-0354-3
原書名 Ik kan lezen
分類
書誌種別 じどう図書
内容紹介 これは、わたしの口。これは、わたしのおなか。これは、わたしの足。本が読めるおんなのこと一緒に、名前を指し示してみましょう。新ブルーナ・カラーで印刷、新しい書体ウサコズフォントを使用した改版。
タイトルコード 1001010006181

要旨 ひきこもりが起こるメカニズムから、本人の“凍ったこころ”をとかすための具体的な方法までが分かる。その成果が全国から注目される、山口県宇部市での著者の実践(山根モデル)から生まれた親・家族の対応ガイドブック。
目次 序章 ふらっとコミュニティを訪れた4人のこれまで
第1章 ひきこもりのメカニズムや生きづらさを理解しよう
第2章 「対話」のあり方について理解しよう
第3章 問題と感じる行動(暴力など)を振り返り、その対応法を理解しよう
第4章 ポジティブコミュニケーション・好ましい行動を増やす方法を理解しよう
第5章 先回りをやめて、子どもとしっかり向き合う方法を理解しよう
第6章 これからの対応法を一緒に考えよう
第7章 ここまで学んだことを家庭で実践するためのポイント
終章 ふらっとコミュニティで変わった4人のそれから
著者情報 山根 俊恵
 山口大学大学院医学系研究科保健学専攻教授。NPO法人ふらっとコミュニティ代表。看護師、介護支援専門員(ケアマネジャー)、精神科認定看護師、認知症ケア専門士の資格を持つ。「心のケア」を専門としており、2005年にNPO法人ふらっとコミュニティを立ち上げ、地域において民家を借り、精神障がい者やひきこもり者の支援を行っている。2018年に「保健文化賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。