蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
岩波版露和辞典
|
著者名 |
八杉貞利/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1943 |
請求記号 |
N883/00005/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110852977 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N883/00005/ |
書名 |
岩波版露和辞典 |
著者名 |
八杉貞利/編
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1943 |
ページ数 |
1417p |
大きさ |
19cm |
分類 |
883
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210024338 |
要旨 |
元時刻表編集長が語る、時刻表の使い方と楽しみ方。旅の計画もトラブルも一冊で解決!いまこそ使いたい時刻表活用術。 |
目次 |
第1章 時刻表を使うワケ(時刻表を制する者は鉄道旅を制する! そもそも時刻表には何が載っている? ほか) 第2章 時刻表のきほん(難しいことはなにもない!上から順に時刻が載っているだけ アナログ的に使うのがいちばん効率的 ほか) 第3章 時刻表の活用テク(時刻表でルートを作ってみよう ルート作成の実例紹介 ほか) 第4章 時刻表のウラ話(『JTB時刻表』の歴史1 時刻表のはじまり 『JTB時刻表』の歴史2 国鉄とともに歩んだ時刻表 ほか) |
著者情報 |
木村 嘉男 1955(昭和30)年生まれ、東京都出身。元『JTB時刻表』編集長。退職後の現在は執筆や講演をとおして鉄道・時刻表の魅力を発信し続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ